「親学」議連が発足 安倍、鳩山氏ら超党派
Y先生からの発信で、こんな議連ができたことを知った。いやはや。
「親学」議連が発足 安倍、鳩山氏ら超党派(産経新聞)自民党の安倍晋三元首相ら超党派の議員約50人が10日、親の役割や家庭のあるべき姿を考える「親学」推進議員連盟の設立総会を国会内で開いた。
民主党の鳩山由紀夫元首相や自民党の町村信孝元官房長官、公明党の山口那津男代表らのほか、みんなの党、たちあがれ日本などの議員も参加。会長には安倍氏が就任した。今後は国が家庭教育を支援するための議員立法提出を目指す。
以前、高橋史朗の著作なども読んで、会議で報告をしたこともある。安倍さんのころだったかな。それからずいぶんたったけど、いままた活発化しているのか。沖縄まで組織があって、そこの会長は、今度の宜野湾市長みたいだけど。
そもそもメンバーは靖国派によって占められている。なんやかんやいいながら中心はあの下村さんだもん。下村さんのHPに、その活動は詳しい。http://hakubun.jp/2012/04/%E3%80%8C%E8%A6%AA%E5%AD%A6%E3%80%8D%E6%8E%A8%E9%80%B2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F%E3%81%AE%E8%A8%AD%E7%AB%8B%E7%B7%8F%E4%BC%9A/
だけど、それを家庭教育ということにすり替える。家族も大事だし、家庭教育も一般的には大事だ。だけど、子どもの問題を家庭におしつけるのは、問題の解決を困難にさせる。まず第一に、現在の家庭そのものの困難さに目をふさぐ。第二に、子どもの問題の社会的な背景に目をふさぐ…。そして何よりも、親子の内的で自発的な関係のありようというものを、外からの形式的な規範でおしつぶす。そういう意味では、靖国派の突出した復古的な議論と違って、競争や個人責任(自己責任)という新自由主義的なイデオロギーと結構親和的であったりする(が、根本的な矛盾をかかえる)。そこが味噌なんだろうなあ。そこのあのTOSSも入ってくる。軽視できないことも事実だなあ。
« PAC3を見てきました。 | トップページ | 路上で涙・上着なし…幼い兄妹のSOS届かず »
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「歴史」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 5月号ができています!(2025.04.07)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
コメント