沖縄人民党の歴史
こういう本も、古本屋で、ちゃんと見つけます。結構な値はします(笑い)。復帰40年。ちゃんと学ばないとね。沖縄には社大党という地域政党が、現在でも存在するが、沖縄人民党は、よりユニークで、存在感のある政党だな。復帰後、日本共産党に合流。もともと戦後直後には、沖縄にも日本共産党は存在していた。しかし、アメリカ占領下では非合法をよぎなくされ、そして共産党のほうは、いわゆる50年問題に直面する。
そして人民党は独自のたたかいを展開する。資本主義のもとにありながら、アメリカの占領下にあった沖縄は、アメリカの抑圧にこうした、ドラスティックな県民のたたかいが展開されるわけで。読んでいて思うのは、そうした現実に、対峙してたたかった政党が日本共産党に合流する意味というか、必然性。もう1つは、そういう沖縄のたたかいがつくった「オール沖縄」の現在。ドキドキする、おもしろい本です。まちがいなく。
« 橋下旋風、兵庫でも勢い 次期衆院選本紙調査 | トップページ | 再稼働判断に「反対」が55% 朝日新聞世論調査 »
「平和」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
「読書」カテゴリの記事
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
「沖縄」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
- 沖縄・玉城デニー知事、県平和祈念資料館の内容変更を否定 参政党県連の「知事によって左右」発言を受け(2025.05.16)
「歴史」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
« 橋下旋風、兵庫でも勢い 次期衆院選本紙調査 | トップページ | 再稼働判断に「反対」が55% 朝日新聞世論調査 »
コメント