「不適切」404件 アセス知事意見
緊張感が走るなあ。沖縄のいま。
「不適切」404件 アセス知事意見(沖縄タイムス)米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向け、沖縄防衛局が提出した環境影響評価(アセスメント)評価書の埋め立て事業分について県は27日、「評価書で示された環境保全措置などでは、生活環境と自然環境の保全を図ることは不可能」とし、同飛行場の「県外移設および早期返還」を求める仲井真弘多知事名の意見を同局に提出した。土砂の算定根拠が不明確などとして列挙した「不適切事項」は36項目404件。工期中の4年間、10トントラックで1日片道2500回運び込む計算になる埋め立て土砂の調達先の明示も要求している。
「不適切事項」は2月下旬に提出した飛行場部分の知事意見に比べ、2倍以上の件数。県は「埋め立て部分は環境への影響が大きい分、知事意見も多くなった」と説明。その上で「(防衛局の)評価書は全体的に調査結果の記載が多く、考察の記述が少なかった」と問題点を挙げた。
「埋め立て事業と飛行場事業は不離一体」として、評価書段階で初めて垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの配備を明らかにした点を厳しく指摘。滑走路の位置や形状に変更の必要性はないとした防衛局の説明に対し、埋め立て面積を最小限に抑える観点から根拠を求めた。
埋め立てに必要な土砂の算定方法や、全体量の約8割に当たる1700万立方メートルの調達先、運搬方法などを具体的に示すよう要求。東日本大震災を踏まえ、津波対策など具体的な防災計画が必要とした。
さらに、埋め立てに使う捨て石の保管場所などとして海上を一部埋め立てることに「サンゴ類や海草藻場など周辺環境への重大な影響」を懸念。準備書に対する知事意見で求めたジュゴンの複数年調査は、調査の方法などについて住民や関係市町村長の意見が聴取されていないことなどを理由に「不十分」とした。…
オール沖縄のたたかいはつづく。県知事は、国に、ゼロ回答だ。
問題はここからだ、たたかいは続くのだ。
« 高校教科書:ページ数増加で学力重視 検定結果公表 | トップページ | 日韓の正しい未来志向的関係に水を差す 野田総理の日本軍「慰安婦」制度に対する歴史認識を糾弾し 真相究明と法的責任履行などを早急に履行することを求め »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「沖縄」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
« 高校教科書:ページ数増加で学力重視 検定結果公表 | トップページ | 日韓の正しい未来志向的関係に水を差す 野田総理の日本軍「慰安婦」制度に対する歴史認識を糾弾し 真相究明と法的責任履行などを早急に履行することを求め »
コメント