3.11 あの日から1年 仮設住宅の冬 いのちと向き合う日々
今日のNスペは、喪の途上…。
震災から半年。大津波を生き抜いた被災者たちは、避難所から仮設住宅へと入居し、少しずつ生活再建へ向かい始めているかに見える。しかし復興が進む一方で、その簡素な仮の住まいの中で、未だ癒えない心の傷に苦しみ、不自由で孤独な暮らしを耐えている被災者たちが数多くいる。
津波による浸水率が52%と県内で最も高かった岩手県大槌町。現在、1870世帯が48カ所の仮設住宅にわかれて暮らす。その多くは不便な山間の奥地にあり、かつてのコミュニティーや隣近所の付き合いも失われた。震災後、少なくとも5人が自殺や孤独死に追い込まれている。病気が悪化しているにも関わらず、頼れる人もおらず生きる気力を失いかけている高齢者。震災後、時間が経つにつれ家族を亡くした悲しみが増していくと感じる女性。
「津波は終わっていない。」という被災者たちの心に寄り添い、寒さとともに深刻さを増す厳しい仮暮らしの一冬を記録する。
失ったものの大きさ。その哀しみの途上。喪の途上にいまだ、この地はある。そのことを横に置いた復興は、より社会の衰退を生む。くり返された災害関連死、そして、自死。喪の途上の思いによりそうこと。その気持ちを忘れてはいけないと思った。
ボクの知る若者の3・11はこれ。
忘れない「3・11」キャンドルプロジェクトin東京
~被災地に思いをはせ、日本社会を見つめ直す日に~
2011年3月1日(日)新宿・柏木公園
17:45~ 出発集会
18:15~ デモ
(解散地点は花園西公園)
あの日から一年となる3月11日、私たちはキャンドルに灯りをともすことにしました。
被災者の深い悲しみを分かち合う追悼の灯り。
被災者とともに復興をめざす新たな決意の灯り。
貧困を拡大し原発依存の日本社会をもたらした政治への怒りの灯りを。
« 湯浅誠さんの内閣参与退任の弁 | トップページ | 立川でまた孤立死 90代母と60代娘か »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 自民党総裁選への「現職」不出馬、菅義偉・前首相に続き2代連続…鈴木善幸氏や海部俊樹氏の例も(2024.08.14)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
- 「奥能登に生きる〜2つの過疎の町と震災〜」(2024.07.21)
- 「膨張と忘却 〜理の人が見た原子力政策〜」(2024.07.18)
- 8月号ができました(2024.07.09)
「政治」カテゴリの記事
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- ほんとに、総選挙はいつになるのか(2024.09.02)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
「経済」カテゴリの記事
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 私の問題から、みんなの問題に(2024.08.28)
- 最前線 カマラ・ハリス氏の40分 最重要の見せ場で訴えた五つのポイント(2024.08.23)
- インクルーシブの対極の展開が十分に予想される(2024.08.22)
コメント