大学生仕送り月7万切る、ゼロも1割…本代削る
昨日のエントリーでふれた提言とは真逆の事態。ほんと。
大学生仕送り月7万切る、ゼロも1割…本代削る(読売新聞)親元から離れて暮らす大学生への仕送り額が5年連続で減少し、月7万円を切ったことが、全国大学生活協同組合連合会(東京)の調査でわかった。
1980年代初めの水準に落ち込んでいる。
調査は昨年10~11月、全国28大学で実施し、8498人から回答を得た。
自宅外生(寮を除く)への仕送り額の平均は、月6万9780円(前年比1530円減)で、ピーク時(96年の10万2240円)の約7割の水準。「仕送りゼロ」の学生も10・1%に上った。仕送りをアルバイトで補いたいところだが、アルバイト収入も4年連続で減少し、月2万1540円。
その結果、支出が抑えられており、食費が2万2590円(前年比920円減)で、70年代半ばの水準。書籍費は2070円(同180円減)で70年以降で最低になった。
まだ、アップされていないけれども、そのうちここにアップされるはず。
昨年のものと比較しても、さらに減っている。我が家も二男くんへの仕送りは、その平均値ほどかなあ。全体的な経済情勢の問題とともに、学費がいっぽうで高騰していることも大きな要因だろうなあ。負担はすべて、ここに来るってことかあ。
« 教育の公平性と質 -恵まれない生徒や学校に対する支援 | トップページ | 福島からあなたへ »
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「政治」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
「経済」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
「若者」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- 「しあわせは食べて寝て待て」(2025.04.02)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
- 教科研3月集会、82年生まれ、キム・ジヨン(2025.03.29)
- 核禁条約「日本が動くべきだ」 広島の高校生ら、2万筆超の署名提出(2025.03.28)
コメント