「アーティスト」作品賞など5冠…アカデミー賞
まあ、アカデミー賞と言っても、いい映画が受賞するわけではないし、映画祭が少数の批評家が選ぶ、かなり限定的な評価であるのにたいし、こちらは業界人によるもの。うちわで評判がよかったものというレベルかな。
「アーティスト」作品賞など5冠…アカデミー賞(読売新聞)映画界最大の祭典、第84回アカデミー賞の発表・授賞式が26日、米ハリウッドで開かれ、フランス映画「アーティスト」(ミシェル・アザナヴィシウス監督)が作品、監督、主演男優など5冠を制した。
無声とモノクロの手法で、ハリウッドの黄金時代の恋愛物語を描いた異色作。一部音声は含まれているものの、サイレント・スタイルの映画が作品賞を受賞するのは1929年に開かれた第1回アカデミー賞で「つばさ」が受賞して以来の快挙。フランスの映画が作品賞を受賞したのも初めてとなった。主演男優賞のジャン・デュジャルダンさんもフランス人。
一方、3Dによる少年冒険ファンタジー「ヒューゴの不思議な発明」(マーティン・スコセッシ監督)も撮影賞、美術賞など5部門を受賞し、受賞数では「アーティスト」と並んだ。
主演女優賞は、「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」のメリル・ストリープさんで2度目の受賞となった。「人生はビギナーズ」で助演男優賞を受けたクリストファー・プラマーさんは82歳。アカデミー賞の俳優部門の賞では、史上最高齢受賞者となった。…
まあ、何となく「アーティスト」だろうなあっていう雰囲気だったものね。そんなに、動かされるような映画はなさそうだなあ。「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」のメリル・ストリープはみてみたいけど。
« 濱ちゃん「解雇するスキル・・・なんかなくてもスパスパ解雇してますけど」 | トップページ | 先輩の送別会 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「風の声」「ドキュメント 医療限界社会 追いつめられた病院で」(2025.06.04)
- 「木村伊兵衛 写真に生きる」と「ハルビン」(2025.06.01)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
コメント