« 県民に沖縄返せ 米誌「フォーブス」に論説 | トップページ | かすむ「資本主義改革」=欧州危機が影-ダボス会議閉幕 »

2012/01/30

犠牲のシステム 福島・沖縄

0625c とても敬愛し、信頼する高橋哲哉さんの久々の著作。いろいろおしゃべりをさせていただいている。とても知的な語りをする人だけど、この本は(この間の同じテーマでの講演でも感じたことだけど)、むしろ福島の人間として、実直に、正面から問題を語っている。そこには、躊躇もあると正直に語っている。
 国家による犠牲のシステム。靖国以来、それが彼のテーマだけど、今回は、福島がその犠牲のシステムだというのが本書だ。それがどういうことかという分析は、実際に、本を読んでいただくとして、考えたのは、犠牲のシステムをどう理解するべきかという問題だ。そこには、犠牲を強いる人と、犠牲になる人がいる。ただ、福島にしろ、もう一つ、簡単ではあるがこの本でのべられている沖縄という犠牲のシステムというのは、象徴的だ。いわば経済によって犠牲を強いられる地域と、安保によって犠牲を強いられる地域。そしてそれは地域だけの問題ではないだろうしなあ。
 ならば、それは支配されるものと、支配するものと言い換えることもできるかもしれない。いま、一昔前にはすっかりはやらなくくなったといわれたよう社会観があらためて、見直されている、そういうことのできるような気がする。
 ただ、それは民主主義によって是認される支配であるかぎり、それは責任のレベルはちがっても多数の国民にも責任は生じる。それはこの本の言うとおりである。だから、本書は、犠牲を強いるのは多数であり、犠牲になるのは少数だ。だけど、支配者は少数で、支配されるのは多数だ。それはオキュパイをみてもわかる。その差異がもしかしたら大事なのかもしれない。犠牲と支配のあいだにあるある種の錯覚、この乖離をうめることが、民主主義の課題、問題解決の道筋なのかもしれないなどもと考えながら読んだ一冊であるのだけど。正面からの問題提起には、しっかり考えたいと思わせてくれる本だと思う。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 県民に沖縄返せ 米誌「フォーブス」に論説 | トップページ | かすむ「資本主義改革」=欧州危機が影-ダボス会議閉幕 »

読書」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

沖縄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 犠牲のシステム 福島・沖縄:

« 県民に沖縄返せ 米誌「フォーブス」に論説 | トップページ | かすむ「資本主義改革」=欧州危機が影-ダボス会議閉幕 »

無料ブログはココログ
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31