« 武器三原則緩和へ 共同開発参加認める | トップページ | 大学を変える、社会を変える~18歳主義•卒業主義•親負担主義からの解放~ »

2011/12/23

エジプトなどアラブの激動を現地で考える -世界の構造変化と歴史的視点-

 今日は、日高教の高校教育研究会。なぜか、アラブ問題の学習会。この委員会の、委員長の浦野先生の高校時代の自主活動の友人が、清水先生。いやあ、おもしろかった。
 アラブの春をどう見るかはいろいろな議論がある。だけど、このアラブの社会と文化に精通した清水さんの話は圧倒的におもしろい。イデオロギー先行でもなく、実態と政治関係の冷静な分析。
 飲み会で、シオニズムの政治論、国家論の話がすごくストンと落ちたなあ。ほんとにとてもおもしろかった。充実した時間。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 武器三原則緩和へ 共同開発参加認める | トップページ | 大学を変える、社会を変える~18歳主義•卒業主義•親負担主義からの解放~ »

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 武器三原則緩和へ 共同開発参加認める | トップページ | 大学を変える、社会を変える~18歳主義•卒業主義•親負担主義からの解放~ »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31