「就活」解禁、合同説明会に列 例年より2カ月遅れ
2カ月遅れたのは、まあ、いいことかもしれないけど、結果として、学生の不安も苦労も、学生生活の実態もあまり変わっていないように思う。3年のある時期から、いろいろ準備ははじまっている。
「就活」解禁、合同説明会に列 例年より2カ月遅れ(日経新聞)2013年春卒業予定の大学生らに対する企業の採用活動が1日、本格的に始まった。主要企業が加盟する経団連が倫理憲章を見直したのに伴い、例年より2カ月遅れの“解禁”となった。都内では有名企業が参加する説明会に午前中から多くの学生が集まり、インターネットで学生の登録(エントリー)を受け付ける企業などの採用サイトが一斉に開設された。
新宿区のイベント会場で開かれたワークス・ジャパン(東京・中央)主催の合同説明会「就活応援フェスタ」には、午前10時30分の開場前からリクルートスーツ姿の学生が列をつくった。2日までに参加する企業はNTTドコモやアサヒビール、第一生命保険などで、4千人の学生の来場を見込む。
企業のサイトでも関心や応募の意思がある学生による事前登録(プレエントリー)がスタート。例年数千社が利用するリクルートの「リクナビ」など大手情報サイトも相次ぎオープンしたが、一時アクセスが集中し、つながりにくくなった。…
スマホでのアクセスが集中して、つながらなくなったということなのだろうかね。そこには、ほんとうに不安のなかにいる学生の心情があらわれているなあ。
だけど、根本的には、正規採用をしぼり、学生を競争させて、企業優位で採用をすすめようとしている企業の雇用政策そのものがかわらないと、どうにもならないということはある。ここへの国民的な議論と圧力が必要だ。だけど、そんなことをいっても、学生にとってはまてないだけに、やっぱり、学生がそのときに、いろいろな生き方を考えられる機会になるような過ごし方ができればとつくずく思う。大学の支援や教育のあり方そのものもそう変わってほしいと思うし。
だけど、そのためにも、まず、就活にあらわれている、雇用の現状そのものをしっかり直視しないとダメだと思うなあ。
« 今国会で「1票の格差」是正断念 民主、違憲状態解消先送り | トップページ | 消費税率10%までは低所得者対策不要…戦略相 »
「教育」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「政治」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「経済」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「若者」カテゴリの記事
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 高校無償化「理念だけでは結果は伴わない」、私立受験機会の拡大が学力格差を広げる訳 義務教育段階での勉強放棄が増える可能性も(2025.05.21)
- 奨学金問題対策全国会議 設立12周年シンポジウム(2025.05.17)
« 今国会で「1票の格差」是正断念 民主、違憲状態解消先送り | トップページ | 消費税率10%までは低所得者対策不要…戦略相 »
コメント