« 在韓日本大使館前の慰安婦像設置 外交問題に発展か | トップページ | 母子家庭6割「教育費不足」=手取り月12万円-あしなが育英会 »

2011/12/09

放射線の副読本、電力会社関連団体に委託 文科相が陳謝

 いやはや、驚きのニュース。

放射線の副読本、電力会社関連団体に委託 文科相が陳謝(朝日新聞)

 文部科学省が10月に公開した放射線の基礎知識についての副読本が、電力会社の経営陣らが理事を務める財団法人に作成委託されていたことが分かった。中川正春文科相は9日の閣議後会見で「内容に影響はなかったと思うが、電力会社が中心になってつくっている団体への委託は適当ではなかった」と述べた。
 文科省によると、副読本改訂事業の一般競争入札は東日本大震災直前の3月9日にあり、「日本原子力文化振興財団」が約2100万円で落札した。原発事故を受けて内容を全面的に見直すことになり、事業費を約3700万円に増額したが、委託先は変えなかったという。同財団の常勤・非常勤理事には電力会社の社長やOBらも名を連ねる。
 文科省は「この財団が事務局役を担ったが、中身は専門家や教員らによる独立した作成委員会が執筆、編集した」と説明している。…

 その副読本なるものは、これ。

 前分に原発事故という言葉はあるけれど、本文では事故にはまったくふれないしろもの。子どもたちの本当に知りたい、生きるために学びたいこととは無縁のしろものである。それが、電力会社の関連団体がつくっていたなんて、なんということなんだろう。
 どこまで、原発利益共同体というのは…。

 明日は、甥っ子の結婚式で家族4人で京都へ。早朝の出発です。かわいい?甥っ子のお相手は、元全日本の選手なんだもん。いわゆる美人アスリート。きっと綺麗でしょうね。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 在韓日本大使館前の慰安婦像設置 外交問題に発展か | トップページ | 母子家庭6割「教育費不足」=手取り月12万円-あしなが育英会 »

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 放射線の副読本、電力会社関連団体に委託 文科相が陳謝:

« 在韓日本大使館前の慰安婦像設置 外交問題に発展か | トップページ | 母子家庭6割「教育費不足」=手取り月12万円-あしなが育英会 »

無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30