八重山の署名のオンライン署名がはじまりました
現在、八重山地区のPTA有志の発案で緊急署名活動が行われています。ぜひ周りに広めていただきたいと思います。沖縄戦の歴史歪曲を許さず、沖縄から平和教育をすすめる会のHPに署名用紙があります。
また、オンライン署名もはじまりました。
八重山地区中学校社会科公民教科書の採択について(要請)
企画者: 山口 剛史
提出先: 文部科学大臣 中川 正春 様
沖縄県教育委員長 中野 吉三郎 様
開始日: 2011年11月04日私たちは、八重山地区中学校教科書の採択に関わって、9月8日の全員協議で決定した、子どもたちの教科書としてふさわしく、教職員も高く評価する「東京書籍版」教科書を「地区内の同一の教科書」として確認していただくよう要望するものです。
署名プロジェクトURL:
http://www.shomei.tv/project-1871.html
ボクも署名しました。ぜひ、みなさん、よろしくお願いします。
« 米国の貧困者数4900万人に、医療費負担が高齢者追い込む | トップページ | 生活保護、過去最多の205万人 戦後のピーク上回る »
「教育」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「沖縄」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
- 私の中のかけらたち〜虐待を生きる22歳〜(2023.02.11)
「歴史」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
« 米国の貧困者数4900万人に、医療費負担が高齢者追い込む | トップページ | 生活保護、過去最多の205万人 戦後のピーク上回る »
コメント