八重山教科書:文科相「竹富町は有償給付」
今日は、午後からは、横浜の方に。もちろん仕事ですけれども。
さて、今日は、国会で八重山の教科書問題がとりあげられた。ほんとうにひどい。文科大臣の答弁のひどいこと!
八重山教科書:文科相「竹富町は有償給付」(沖縄タイムス)中川正春文部科学相は26日午前の衆院文部科学委員会で、八重山地区の教科書採択問題について、中学公民で育鵬社版を選んだ八重山地区採択協議会の8月23日の答申が有効とし、答申に沿わず東京書籍版を独自に採択した竹富町教育委員会について「教科書の無償給付の対象にならない」との同省見解を表明した。
同時に、答申と同様の採択をした石垣、与那国の両市町教育委は無償給付の対象となると説明。無償給付の対象とならない場合、「市町村が自ら教科書を購入し生徒に給付するのは違法ではない」とした。
今後、県教委が八重山地区を同一教科書でまとめられない場合、文科省が伝達する方針という。
何が酷いかといえば、文科大臣の答弁は、あくまでも8月23日の答申が有効と立場に立って、それを現地におしつけようとしていること。沖縄県の9月8日の全員協議会は有効ということを決して認めない。ふり返って考えると、そもそも、石垣の玉津教育長の、ルールを無視した強引な運営による23日の答申そのものが問われているのにもかかわらず、それについて、粘り強く合意をつくろうとした、現地の努力をまったく認めない。
しかも、「なぜ竹富町だけが有償化になるのか」である。文科大臣は「竹富町がそれを受けてくれればいい訳です。受けずに別の判断をしているので、もう少し努力をしてくださいと。子どもたちに支障がない形となれば竹富町自身の責任で解決してもらうことになるでしょう」とまでいう。おどろいた発言だ。どこに、竹富の採択プロセスに問題があるというのだ。そのことには何も応えない。いくら、子どもに直接、迷惑をかけないと言っても、義務教育の教科書の無償の保障について、国の責任んを曖昧にするということではないのか?
そうとう問題のある文科大臣の答弁は、決して認められないと思うけどなあ。
« カクテル・パーティー 占領下の悲劇 ハワイ上演へ | トップページ | 人勧見送り、憲法違反の可能性 人事院総裁が言及 »
「教育」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「沖縄」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
- 私の中のかけらたち〜虐待を生きる22歳〜(2023.02.11)
「歴史」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
« カクテル・パーティー 占領下の悲劇 ハワイ上演へ | トップページ | 人勧見送り、憲法違反の可能性 人事院総裁が言及 »
コメント