« 金原ひとみさん:放射線心配、子どものため東京から岡山へ | トップページ | 船橋市のマイクロスポット対策 1000カ所で放射線量調査 »

2011/10/17

八重山教科書連帯集会

20111017_185602_2 夜は、八重山から教科書の問題で要請にきた代表団との連帯集会。緊急の集会だったけど会場はいっぱいで熱気に溢れていた。9・19の思いがあり、そのうえでの暴挙だ。政府は完全に問題を甘くみてしまっている。しかもまともに会おうともしない。
 元教育長さんだとか、占領下のこの地での教育の営みを初めて知る。その歴史は知る価値がある。それを理解しない文科省の対応はおろかだ。
 うすっぺらい政治的な思惑による介入が、この島の生活に根ざした営みを踏みにじるのかどうかのたたかい。それは、八重山から沖縄に、沖縄から全国に、発信している。話を聞いていて、ものすごく学ばされ、そして胸に突き刺さるような響きがあった。島ぐるみの沖縄のたたかいから、ボクラらもしっかり学ぶべきだろう。それが、どのような思いのこもったたたかいなのか。知恵がつまったものなのか。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 金原ひとみさん:放射線心配、子どものため東京から岡山へ | トップページ | 船橋市のマイクロスポット対策 1000カ所で放射線量調査 »

教育」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

沖縄」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八重山教科書連帯集会:

« 金原ひとみさん:放射線心配、子どものため東京から岡山へ | トップページ | 船橋市のマイクロスポット対策 1000カ所で放射線量調査 »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31