脱原発デモで12人逮捕、機動隊員暴行などで
警察が相当、威圧的なことをやっているということは聞いていたけど、こんなことになっていたとは。
脱原発デモで12人逮捕、機動隊員暴行などで(読売新聞)東京・新宿で11日に行われた「脱原発」を訴えるデモで、警備中の機動隊員に暴行を加えるなどしたとして、警視庁は同日、デモの参加者の男11人を公務執行妨害の疑いで、デモを主催した団体のメンバー、二木信容疑者(30)を都公安条例違反の疑いでそれぞれ現行犯逮捕した。
発表によると、男らは11日午後、東京都新宿区の路上で、警備中の機動隊員らの顔を殴るなどした疑い。二木容疑者は規定に反し、車道で行進していたデモの隊列を歩道にまで広げた疑い。
ボクは、当日、新宿にいかなかったけど、聞き伝えわる話では、どうも容疑のような事実があったかは???…。
もう一度、考えて見たい、主催者たちは、誰でも参加できるそういうとりくみにしたかったんだろうなあ。そして、ボクらには、自分たちには政治的な主張を表現する自由があるということを。だれが、真実を明らかにすることができるのだろうか? メディアはこれをどう報じるのか。警察はなぜ、ここまで、このデモを警戒する必要があったのか。たしかに、新宿のアルタ前のこの間の事態など、ちょっとこれも異常だったりして。
« 東京・新宿で脱原発デモ=参加者1万人練り歩く | トップページ | 臨時増税 賛成38%反対24% »
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
「経済」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
自分も、脱原発には大いに賛成であり、その方向性での政治的な主張を表現する自由として、こうしたデモというものも容認されて然るべきことだと思います。
しかしながら、幾ら自由があると言っても、デモ活動で何をやっても良いというものではありませんよね。
ましてや、警備中の機動隊員に暴行したり、規定に反して車道で行進していたデモの隊列を歩道にまで拡げたりするような行為というものは、全く関係なく歩道を通行している人や見物している人にとっては、いい迷惑に過ぎないということだけは自覚して頂きたいのでは無いでしょうか。
そもそも、警察の警備活動というものは、デモ活動そのものを取り締まる目的ではなく、交通事故等の危険性を回避し安全にデモ活動が出来る様にするために、事前に許可届出をし、当該周辺の交通整理を行うのが目的では無いでしょうか。
そこのところを履き違えては、幾らなんでも警察の警備活動の行き過ぎたところを批判する資格は無いのでは無いでしょうか。
こうした、デモ活動は大いに結構なことですが、今後は、こうした自分勝手な行為だけはなさらないようにして、なおかつ、見物人などに危険やご迷惑をお掛けすることだけは無い様にするばかりでなく、そうしたことが無い様に警備中の機動隊に幾らでも協力してあげる姿勢を示してあげる位のことは、あって当然のことだと思います。
そうでなければ、幾ら自分達の主張が正しいものであっても、社会から認めて貰えないし、警察の警備活動も厳しくなってしまう恐れがあっても致し方無いと感じます。
逆に、秩序正しく出来れば、幾らでも認めて貰えますし、警察の警備活動にも行き過ぎることは無くなるのなら、これに越したことは無いのでは無いでしょうか。
投稿: asa | 2011/09/13 10:41