大阪維新の会府議団、職員・教育の2条例案を議長に提出
印刷工場に詰める日。さすがに疲れたワン。
さて、ニュースをクリップ。
大阪維新の会府議団、職員・教育の2条例案を議長に提出(日経新聞)大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」府議団は21日、「職員基本条例案」と「教育基本条例案」を議長に提出した。職員条例案は公務員の人事評価に徹底した能力主義を導入し、教育条例案は政治による教育への関与を強める内容。2条例案は開会中の9月定例府議会で審議される。
維新は16日の職員との意見交換会を踏まえ、処分基準を緩和。職務命令に5回、または同じ命令に3回違反した職員や教員は「直ちに(民間の整理解雇に相当する)分限免職」としていたが、「直ちに」を削除した。
教育条例案の正副校長の公募に関しては当初、「4年以内にすべての正副校長を任期付き採用にする」としたが、「4年以内に過半数、8年以内にすべて」と改めた。…
教育委員の全員が反対し、維新の会のなかからも異論が出ている状況だが、提出した条例案はどういうものなのだろうか? まだ手に入れてないのだけれども、だいぶ素案からは変わっているのか? いずれにしても勝負のときになってくる。
北大の中島岳志さんあたりも、この条例にかかわって「都合のいいデータのみを部分的に使って、自分たちのイデオロギーへと回路づけている。横浜市を比較して、大阪市の公務員数が多すぎると繰り返しているが、横浜市は正規職員一人当たりの給料が大阪市よりもはるかに高い」と批判している。
多くの人の知恵を集めながら、しっかりした議論が広がればいいなあ。24日の大阪の集会にも行きたいなあ(無理だけど――笑い)。
« イギリスに学ぶ子どもの貧困解決 日本の「子どもの貧困対策法」にむけて | トップページ | 許せない沖国大教授の暴言 »
「政治」カテゴリの記事
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
「教育」カテゴリの記事
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 特別支援学校 減る寄宿舎(2018.04.09)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- 文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で(2018.03.15)
- 公開「教育課程」研究委員会 新学習指導要領の総合的検討 梅原利夫先生 和光大学ご定年記念/新学習指導要領でどうする? 子どもと教育 高校の新しい学習指導要領とは?(2018.03.10)
「経済」カテゴリの記事
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 特別支援学校 減る寄宿舎(2018.04.09)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- シリーズ東日本大震災 めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~(2018.03.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/59689/52803997
この記事へのトラックバック一覧です: 大阪維新の会府議団、職員・教育の2条例案を議長に提出:
« イギリスに学ぶ子どもの貧困解決 日本の「子どもの貧困対策法」にむけて | トップページ | 許せない沖国大教授の暴言 »
コメント