国民意見「脱原発」が98% 原子力委、大綱議論再開
今日は、どうも身体が言うことを聞かんと思っていたら、パソコンも言うことをなかなか聞いてくれなかった。ちょっとねえ。
国民意見「脱原発」が98% 原子力委、大綱議論再開(共同通信)国の原子力委員会(近藤駿介委員長)は27日、今後の原子力開発の基本方針を示す「原子力政策大綱」の見直しを議論する策定会議を半年ぶりに開いた。東京電力福島第1原発事故後、原子力委に国民から寄せられた原発に関する意見のうち98%を「脱原発」が占めたと報告された。
意見は全部で1万件で、原発に関するものは4500件。「直ちに廃止」が67%、「段階的に廃止」が31%だった。理由は「災害時も含め環境への影響が大きい」「日本は地震国だ」「放射性廃棄物の問題が解決していない」などが多かった。…
たぶん、いま、声を上げる人の声を聞けば、100%近い人が、脱原発を発言する。それは、あたりまえの数字だ。それだけに、「やらせ」というのは罪が深いし、そんなことをやる安全院のどうしようもない感覚麻痺が深刻なのだ。
では、ここでの議論はどうなっていくのか。政府の事故のとらえ方は、いまだ津波原因説。そもそも地震によって、はじまったという認識はない。だから想定外にとらわれる。そして、賠償についても。
審査委員会のほうの議論は、もうすぐ2次答申がでる。だけど、自主避難の線引きもありそうという話もある。
いずれにしても、ちゃんと監視しないとダメだということだろうなあ。
« 浜岡原発の永久停止を決議 10キロ圏内の牧之原市議会 | トップページ | 早川由紀夫の火山ブログから「生活の場と放射能3:三郷」 »
「政治」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「経済」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
« 浜岡原発の永久停止を決議 10キロ圏内の牧之原市議会 | トップページ | 早川由紀夫の火山ブログから「生活の場と放射能3:三郷」 »
コメント