« 契約拒否新たに174人 米軍用地主4000人超に | トップページ | 幹事長輿石氏、政調会長は前原氏 野田新首相が民主役員人事 »

2011/08/30

かすかな光へ

Kasuka_0061 夜、映画を見に行ってきた。U先生から、ずいぶんまえにチケットを買わされていて、見に行かなければと思っていたのをやっと見に行くことができた。見終わった後の、気分はいい。面白かった。
 大田堯先生の、何というか人間ドラマになっている。戦前の一兵卒としての出兵。戦後の民主的な教育のとりくみ、綴り方との出会い、青年学級の実践。そうしたものがベースとなり、大田教育学はつくられている。教育の国家統制、そして人づくり政策との対峙。さらに、いま、自然のなかでの教育のあり方を考え、人権とは。違いを認めること、変わる可能性を信じること、つながることだという信念が、描かれる。
 あまる難しい理論問題としてではなく、大田先生の生き様そのものとしてそのことが描かれる。教育と学習の関係そのものは、いつまでたっても難しい問題だろうけれども、子どもが変わる、その力をもっているっていうことへの確信は、やっぱり心を揺さぶり続ける。

 たしかに今の教育現場は、もっとすさまじく、血なまぐさいのだろうと思う。いわば教師にとって、戦場のようでもあるのかもしれない。でも、ボクらが依拠すべき教育観がここにあるし、そこに立脚して、もっと大きな夢を教育では語りたい。そんな励ましも、大田さんならではの口調で語りかけてくる。勇気も、元気も、もらえる映画だと思うなあ。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 契約拒否新たに174人 米軍用地主4000人超に | トップページ | 幹事長輿石氏、政調会長は前原氏 野田新首相が民主役員人事 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かすかな光へ:

« 契約拒否新たに174人 米軍用地主4000人超に | トップページ | 幹事長輿石氏、政調会長は前原氏 野田新首相が民主役員人事 »

無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30