« 県内で核兵器訓練 60年代 米公文書に明示 | トップページ | 全教員ストレスの検査 心の病早く発見 休職増の都教委 »

2011/08/18

「この国は誰が国民守るのか」 井戸川双葉町長が所感

 国会がまたまた空転、いったい何をやっているのだろうか? 双葉町の町長の憤りもわかろうというものだ。

「この国は誰が国民守るのか」 井戸川双葉町長が所感(福島民友)

 東日本大震災後の東京電力福島第1原発事故に伴い、埼玉県加須市に避難している双葉町の井戸川克隆町長は17日、報道各社に対し「震災6カ月を前に思う」と題する所感を送った。
 所感で井戸川町長は、政府の政策決定過程について、「何のための制度を誰のためにつくろうとしているか理解しにくい」とし、「政府は被災自治体を信頼していない。自分たちのことは自分で考え、議論すべきだ」と、政府の被災地視点の欠如を指摘。さらに大きな問題として、住民の被ばくと健康調査を挙げ、国、県の対応の遅れに「この国は誰が国民を守るのか」「被ばく問題の解決なしに、最終処分場の話に賛成できない」など、憤まんをつづった。
 また、原発の運転を認めた国、運転していた東電に対し「多数の被害者が出ているにもかかわらず、刑事訴訟法に問われないのが不思議」など、糾弾の言を重ねている。
 井戸川町長は同日、福島民友新聞社の取材に対し、「震災から半年。自分の思うところを述べたいと思った」と語り「国は、双葉地域を住めないことを前提に議論しているが、放射能の除去など、努力が見えず納得できない」と、今回の所感送付の真意を明かした。

 うーん。いったい国会は何をやっているのか。何をやっているのか?

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 県内で核兵器訓練 60年代 米公文書に明示 | トップページ | 全教員ストレスの検査 心の病早く発見 休職増の都教委 »

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「この国は誰が国民守るのか」 井戸川双葉町長が所感:

« 県内で核兵器訓練 60年代 米公文書に明示 | トップページ | 全教員ストレスの検査 心の病早く発見 休職増の都教委 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30