「この国は誰が国民守るのか」 井戸川双葉町長が所感
国会がまたまた空転、いったい何をやっているのだろうか? 双葉町の町長の憤りもわかろうというものだ。
「この国は誰が国民守るのか」 井戸川双葉町長が所感(福島民友)東日本大震災後の東京電力福島第1原発事故に伴い、埼玉県加須市に避難している双葉町の井戸川克隆町長は17日、報道各社に対し「震災6カ月を前に思う」と題する所感を送った。
所感で井戸川町長は、政府の政策決定過程について、「何のための制度を誰のためにつくろうとしているか理解しにくい」とし、「政府は被災自治体を信頼していない。自分たちのことは自分で考え、議論すべきだ」と、政府の被災地視点の欠如を指摘。さらに大きな問題として、住民の被ばくと健康調査を挙げ、国、県の対応の遅れに「この国は誰が国民を守るのか」「被ばく問題の解決なしに、最終処分場の話に賛成できない」など、憤まんをつづった。
また、原発の運転を認めた国、運転していた東電に対し「多数の被害者が出ているにもかかわらず、刑事訴訟法に問われないのが不思議」など、糾弾の言を重ねている。
井戸川町長は同日、福島民友新聞社の取材に対し、「震災から半年。自分の思うところを述べたいと思った」と語り「国は、双葉地域を住めないことを前提に議論しているが、放射能の除去など、努力が見えず納得できない」と、今回の所感送付の真意を明かした。
うーん。いったい国会は何をやっているのか。何をやっているのか?
« 県内で核兵器訓練 60年代 米公文書に明示 | トップページ | 全教員ストレスの検査 心の病早く発見 休職増の都教委 »
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「経済」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
« 県内で核兵器訓練 60年代 米公文書に明示 | トップページ | 全教員ストレスの検査 心の病早く発見 休職増の都教委 »
コメント