枯れ葉剤9施設で使用 元在沖米軍人証言
数日前から沖縄でショッキングなニュースが流れている。それがこれ。2日前の記事だけど、クリップをしおてこう。
枯れ葉剤9施設で使用 元在沖米軍人証言(沖縄タイムス)1960年代から70年代前半の米軍普天間飛行場やホワイトビーチ、キャンプ・キンザーなど県内の9米軍施設で、ベトナム戦争で使用された猛毒の枯れ葉剤(エージェント・オレンジ)を使用、貯蔵していた可能性が高いことが5日までに分かった。北部訓練場での使用は2007年に判明しているが、広範囲な使用、貯蔵が明らかになるのは初めて。当時、効果的な除草剤として一般県民が入手した可能性があることも分かった。環境への影響や基地従業員などへの健康被害は未解明のままだ。
英国系ジャーナリストのジョン・ミッチェルさんが沖縄に駐留した退役軍人十数人から証言を得た。
証言によると、米本国などから沖縄に運ばれた枯れ葉剤は、多くが嘉手納基地や那覇軍港からベトナムへ輸送された。しかし、県内の米軍基地でもフェンス際や滑走路周辺で除草剤として使われていた。危険物との認識はなく、マスクや手袋もせず、雑草処理として散布された。…
これまでも疑惑はあったけれども、米軍は、「沖縄で枯れ葉剤の使用、貯蔵を裏付ける資料や記録はない」と、土壌や水質の調査を拒否してきた。だけど、今回は直接枯れ葉剤を扱った当事者の証言である。ただちに調査が求められるし、そのことに日本政府は責任を持って取り組まなければいけないと思う。
おりしも、米軍がベトナム戦争で枯れ葉剤作戦を開始してから今年で50年になるそうだ。8月10日に初めて散布されたことから、ベトナムで「枯れ葉剤作戦を記憶する日」に指定されているという。7日にはベトナムで被害者の集会も行われたそうだけれども、その被害の傷跡は、いまだ大きく、苦しみのなかに多くの人がいる。そして、アメリカの帰還兵の被害も今なお大きな問題となっている。
それだけに、日本でも早急な対処が求められる。韓国でも今年に入り、枯れ葉剤廃棄が問題化しているそうだ。元在韓米軍人の埋めたという証言があり、そのことを米軍当局は認め、問題の基地を公開するなどしている。日本では、どうなのか? 日本政府の態度が問われるし、そのためにも、国民の強い声そこが必要なんだろうけれど。
先日、ある人から、ブログに本の紹介ももっとしてといわれた。うーん、ちょっと、本を読むスピードが落ちているのか。この8月はもっと、しっかり本を読みたいなあ。だけど、眠いんだよ、電車の中とか。
« 教科研大会おわりの会 教師として生きるあなたへのメッセージ | トップページ | 公務員の「整理解雇」検討 橋下維新、3議会に提出へ »
「平和」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 志位委員長が安倍総理と会談 対北朝鮮政策で要請(2018.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
「沖縄」カテゴリの記事
- 選挙結果、移設工事に影響 名護市長が持つ四つの権限は(2018.01.29)
- 窓落下受け飛行中止要求したが… 米軍ヘリ3機、普天間第二小上空を飛行(2018.01.18)
- 夜間騒音、8カ月で1173回 嘉手納基地、午前0時以降が半数 日米合意の形骸化を裏付け(2018.01.16)
- 全機種の停止求める 相次ぐ米軍機不時着に翁長知事 「改めて憤り」「単に1機1機の問題ではない」(2018.01.09)
- 沖縄から本土に大規模攻撃 米軍、終戦前に爆弾7千トン 九州上陸備え、米公文書(2018.01.08)
「歴史」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
« 教科研大会おわりの会 教師として生きるあなたへのメッセージ | トップページ | 公務員の「整理解雇」検討 橋下維新、3議会に提出へ »
コメント