交通事故の米兵処分 “結果公表できず” 松本外相
今日は、職場です。今日も暑いですねえ。
交通事故の米兵処分 “結果公表できず” 松本外相(しんぶん赤旗)赤嶺議員が追及 「裁判権行使を」
松本剛明外相は、2008年8月に沖縄県うるま市で米兵の運転する乗用車が起こした死亡事故の米側による処分結果について、「報告ができる段階には至っていない」と述べ、事実上公表しない考えを示しました。10日の衆院海賊テロ特別委員会で、日本共産党の赤嶺政賢議員に答えました。
この事故は、米兵が運転する車が対向車線に進入し、当時38歳の男性が運転するオートバイに正面衝突し、死亡させたもの。
政府は4月と5月の安保委員会での赤嶺氏の質問に、「米側に照会をしている」と答弁していましたが、米軍当局が刑事処分を行っていなかったことが6月末に報じられました。
赤嶺氏は、「何の処分も行われていなかったから、明らかにできなかったのではないか」と政府の姿勢を厳しく批判し、「米側が処分を行わなかった以上、日本側が裁判権を行使すべきだ」と求めました。
法務省の甲斐行夫審議官は、「処分結果を把握していない。米側が裁判権を行使しなかったという仮定に基づいて答える段階にない」と答弁をさけました。……
米側の裁判権行使の結果通報について、1953年の日米合同委員会合意は、「裁判結果」としているため、懲戒処分は対象とされず、日本側に通報されない仕組みになっていることが赤嶺氏の質問で明らかになっていました。
醜いアメリカの占領の実態と、地位協定の問題がうきぼりになる。うーん。なんとかしないといけない!
さて、13日が沖縄国際大へのべり墜落から7年であることについては、すでに紹介したけれど、「レキオいくぼー日記」というブログが、沖国大でおこなわれた、「普天間基地を使用する航空機の飛行中止を求める学内の集い」の様子と、FECによる「お笑い米軍基地」IN沖縄国際大学の様子を紹介しているのぜひ。
「お笑い米軍基地」が終わるのは、いったいいつになるのだろうか。
動かない普天間。
オスプレイの配備。
外来機のあいつぐ飛来と訓練の激化。
米兵・軍属の起こす事件事故被害。
ネタはつきないぞう!「すべては沖国大米軍ヘリ墜落からはじまった!」
ウチナーンチュの怒りの原点を見た。
という感想は、胸に突き刺さるなあ。
« 21世紀美術館 | トップページ | 「A級戦犯 犯罪人でない」 野田氏「考えは不変」 »
「平和」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
「政治」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「沖縄」カテゴリの記事
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- 前衛12月号ができました(2023.11.02)
- 国のデータ 疑念拭えず 大久保奈弥教授 東京経済大学(2023.11.01)
- 新基地建設巡る辺野古代執行訴訟 玉城知事、県民が示してきた民意と対話による解決 高裁に訴える(2023.10.31)
- 辺野古代執行訴訟始まる 高裁那覇支部で口頭弁論 玉城知事が意見陳述(2023.10.30)
コメント