3.11メルトダウン 大津波と核汚染の現場から
仕事がら、写真家さん、フォトジャーナリストとのつきあいも少なくはない。この写真集は、だれもくれなかったので(笑い)、ちゃんと自分でお金を出して買いました。最初から、最後まで生き飲む。大津波がもたらしたもの…。そして、原発の事故。とくに、飯舘村の酪農の姿には、悔しさとも何とも言えない思いが満ちている。そして処分場に送られる牛たち。日常のすべてを奪った原発の事故。
この災害は、やはり正面から記録され、そして共有されなければいけないと思う。そうしてこそ、はじめて、社会や世界は変わることができるのだと思う。
この大災害は、間違いのない人災でもある。そして、同時に、そこにはたくさんの死と別れと哀しみがある。それは一つ一つは別の哀しみでもある。そうした哀しみをも社会は共有していかなければいけないのだと思う。そういう意味では、この記録と記憶は、より多面的になされるべきだと思う。これから、夏にかけて、この震災の写真を、ボクもいろいろと見ることになるのだろうな。そこから、いろいろ考えて、共感したり、いろいろ学んだりしていきたいと思う。
« 沖縄の戦後は終わらない 内間小校庭に不発弾 | トップページ | 閣僚から脱原発批判 首相「私的な思い」 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「経済」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
コメント