これでいいのか福島原発事故報道
原発事故について、いろいろ勉強したいけど、何から勉強したらいいのか。案外、この本はおすすめ。多角的でいて、わかりやすいし、内容的にもよくできているなあ。
原発事故からまもなく五カ月がたとうとしているが、いまだその収束は見えない。そんななかで、多くの国民が、原発そのものの安全に、疑念を感じている。それは、同時に、「安全神話」の形成に一役を買ってきた、メディアへの不信でもある。今も、はたして必要な情報が、正しく報じられているのかと。
いったい原発について、何が伝えられ、何が伝えられていないのか。本書は、福島での原発の危険を告発する運動、抑圧を受けてきた原子力研究者、低線量被ばくの危険、電力会社の広報戦略、原発労働者の被ばくの実態、広告のあり方、脱原発運動の報道、そしてメディアが「原子力村」にどう取り込まれていったのかを検証する。吉井衆院議員の国会質問を含め、豊富な資料で、多角的に問題に迫る。
« 飯舘村~人間と放射能の記録~ | トップページ | 「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛 »
「読書」カテゴリの記事
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
- これからの日本、これからの教育(2018.01.19)
- 日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実(2018.01.18)
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
「経済」カテゴリの記事
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 特別支援学校 減る寄宿舎(2018.04.09)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- シリーズ東日本大震災 めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~(2018.03.11)
コメント