黄色い星の子供たち
今日は、仕事が早く終わったら、相方は泊まりの勤務だから、映画に行こうと思っていた。何に行こうとあれこれ考えていたら、友だちが、FBでこの映画の感想を書いていたので、あっそうだ、新宿でやっているんだって思い出して。
いまから69年前の7月、ナチス占領下のフランスでユダヤ人約1万3000人がフランス警察に検挙され、ドイツの強制収容所に送られたヴェロドローム・ディヴェール大量検挙事件について、生き残った400人の証言を元に当時を再現もの。フランス政府は、最近まで、当時のヴィシー政権はフランスの政権でないとして、その責任を認めてこなかった。
前半は、たんたんと事件にいたるまでのフランスのユダヤの子どもとその家庭を追っておく。ボクは、歴史に向き合うということを考えたとき、こういう映画で、その時代に生きて、その歴史的な事件に巻き込まれていった人々のことを忘れないということをしっかり描こうとする思いのすごさを感じる。そのぐらい丁寧に、取材して描く。そこには、人への思いを感じる。歴史を語るってことはこういうことなんだと思う。
そして、後半は、メラニー・ロランが熱演する(よかったあ!)アネット・モノーの葛藤を軸に描く。
子どもたちの姿がいい。母親たちの姿も。
こんな映画をみると、だれだって日本と比較してしまう。おりしも、修正主義の教科書が、東大阪で採択されたというニュースがあったから。もちろん、ドイツにしても、このフランスにしても、日本より、戦前の社会には民主主義もあったし、人権の保障ということもあったという違いがある。だけど、その歴史に向き合ったかどうかは、戦後の社会の問題でもある。日本の戦後社会の歪みがやっぱり問われることになる。それは、戦争責任を封じ込めるような思考が、アメリカに追随するという戦後社会の形成と一体にあったということ。もうひとつ映画を見て考えたいなあと思ったのは、ドイツに抵抗したフランスの人たちの姿を十分に強調していること。日本の抵抗は、それは小さな力だったかもしれないけれど、共産主義者の抵抗もあったのだし、もっといえば、消極的だったとしても、さまざまな抵抗が存在したのだと思う。そのことが、あまり重視をされてこなかった気もする。
« 消費税の税率引き上げに関する声明 | トップページ | 「孤族の国」3・11から »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 自民党総裁選への「現職」不出馬、菅義偉・前首相に続き2代連続…鈴木善幸氏や海部俊樹氏の例も(2024.08.14)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
- 「奥能登に生きる〜2つの過疎の町と震災〜」(2024.07.21)
- 「膨張と忘却 〜理の人が見た原子力政策〜」(2024.07.18)
「平和」カテゴリの記事
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
- 関東大震災の朝鮮人虐殺、否定論やまず 公的記録、相次ぐ「発掘」(2024.08.30)
- 連載「未完」の辺野古 「辺野古移設は最悪のシナリオ」 在沖縄米軍幹部の語った本音(2024.08.26)
「政治」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
「歴史」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 関東大震災の朝鮮人虐殺、否定論やまず 公的記録、相次ぐ「発掘」(2024.08.30)
- 「歴史抹殺の態度を変えさせなければ」8月31日に都内で関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者の追悼大会(2024.08.25)
- 木原稔防衛相、終戦の日に靖国神社に参拝 韓国「時代錯誤的」と反発 :「ニライカナイには行けない」(2024.08.15)
コメント