Bye Bye Blue
今日は、相方は、埼玉で、民間研究団体で講演。夕方、待ち合わせをして、南浦和でイタリアン。はじめて、入る店の名前は、Bye Bye Blue。どういう意味かしら、ネットでは、路地裏の名店と。とても、質素で、飾り気のない店。サービスもたいしてありません(笑い)。だけど、お味は、おいしいというか、とても印象に残る個性的なもの。最近、行く、イタリアンというのは、わりあいとパターンが決まっているわけだけど、ここの店は、後に印象が残って。またどんなものを食べさせてくれるのかって感じの店。イタリアンには収まらないかな。ワインもおいしかったです。
とりあえず、相方と、一学期はご苦労さんと。ほんと、よくがんばります。
« 安全確認し原発再稼働 エネ戦略中間報告 | トップページ | 67%が「原発減らすべき」 被爆者千人アンケート »
「日記」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
コメント