« 障害者基本法:改正案を修正、衆院委可決 | トップページ | 育鵬社・自由社教科書は、子どもたちに渡せない!大集会 »

2011/06/17

年収300万円が境目=男性の既婚率-11年版白書

 バタバタとあわただしい局面に入ってきています。

年収300万円が境目=男性の既婚率-11年版白書(時事通信)

 政府は17日午前の閣議で、2011年版の「子ども・子育て白書」を決定した。男性の既婚率は所得が増えるに従って上昇する傾向があり、特に「年収300万円を境に大きな差がみられる」と分析。また、非正規労働者の既婚率は正社員の半分程度にとどまるとして、少子化対策には就労支援が不可欠と指摘した。
 白書は、内閣府による11年の調査で、20~30歳代男性の既婚率が年収300万円未満で8~10%、300万円以上では25~40%となったことを紹介。一方、過去の厚生労働省のデータを基に30~34歳男性の雇用形態と既婚率の関係を調べたところ、非正規労働者は30.2%、正社員は59.6%と倍近い差がみられた。
 30歳代の子育て世代の所得は、1997年調査では年収500万~699万円の層が最も多かったが、07年は300万円台が最多となった。白書は「この10年間で低所得層にシフトした」とし、非正規労働者の待遇向上やフリーターの就労促進に向けた取り組みの必要性を強調した。


 現物はここ。

 正直、かなり恐ろしい数字がならぶ。なるほど、うちの長男はどうやら結婚は難しそうだなあとか。こういう白書は、最近は、かなり現実に接近する。だけど、その対処策が、あまりにもすれちがっている。ざっと、見ただけだけど、それでも、結局、できもしないワークライフバランスだとか、教育を重視して、若者に力をつけるとか。ほんとうに、若者が成長したり、意欲をもているような下支えをどう社会がやっていくのかということになると、個別の対策がちょこっとあるだけで、腰が砕けてしまう。頭のいい人がつくっているのに、現実に向き合うような力がどうしてないのだろうか。などと、思ってしまうのだけれどもねえ。まあ、ちゃんと読むべきところは読もうかなあ。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 障害者基本法:改正案を修正、衆院委可決 | トップページ | 育鵬社・自由社教科書は、子どもたちに渡せない!大集会 »

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

若者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年収300万円が境目=男性の既婚率-11年版白書:

« 障害者基本法:改正案を修正、衆院委可決 | トップページ | 育鵬社・自由社教科書は、子どもたちに渡せない!大集会 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31