いのち、子育て、そして九条
夜は表題の講演会に、教育子育て九条の会と九条の会医療者の会の共催。講演は香山リカさん。一時間の講演で、彼女の話をこれだけの時間、きっちり聞くのは、実ははじめてだったりする。
機関銃のようにしゃべる人だけど。うまいなあ。なごみ系の話も織り交ぜながら、第一人称で話をする。震災やとくに原発事故後のストレスの話から、チェルノブイリで有意に変化が見られるのはこの地域での、うつと自殺だと。そういう話から、経済効率を第一にする社会のありようを批判し、人間的な社会のあり方を問うわけで。精神科医っていうのは、人間関係の医学だろうからか、独特の人間社会論というか、文化論というものを話す。そこが、なかなか考えさせてくれる。落としどころは九条なんだけどね。
なんていうのかなあ。もちろんタレントとしてのキャラを立てる人なのだろうけれど、ある意味、よく考え、ある意味自然体で、つぼを心得ている感じがする。おもしろかった。質疑応答も、ボクがいくような講演会とは違った内容で、興味深くもあり、でした。
講演終了後、喫煙ルームで一服。やっぱり佐藤学さんがやってくる。最初は、だまって吸っていたけど、やっぱり話しかけなくっちゃと、少しおしゃべり。中国と韓国の話を聞く。ここでの学びの共同体の話。彼のこのとりくみの根底にはやっぱり、民主的な関係のなかでの教育実践という問題意識がある。いろいろ、議論すべき問題はあるのだろうけれど、それはそれで、佐藤学さんのとりくみは、共感すべきところも多く、興味深いところも多いなあ。
« 福島の側溝で高線量観測、県が低減策要請 | トップページ | 広がる雇い止め、自宅待機 »
「教育」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
- 血液中のPFAS濃度が全国平均の3.4倍 東京・多摩7市の住民、水道水から摂取か(2023.05.16)
- 【教員不足をなくそう】自民党特命委員会提言のポイントは(2023.05.14)
- 「『不登校』から生きづらい社会を問い直す」(2023.05.13)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「経済」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」(2023.05.20)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
とても行きたかった集会でした。でも、学生とのやりとりで時間が間に合わず残念。
やっぱり行きたかったな~
投稿: shimawish | 2011/06/11 08:12