歴史教科書 いままでとこれから PartⅦ
今日は5時起き仕事だったので、眠いなあ。
午後からは歴史研究団体、教科書関係団体があつまっての表題のシンポジウム。ことしは、新学習指導要領にもとづく検定をへての中学教科書採択の年。今回は、歴史修正主義の団体から、育鵬社と自由社の歴史、公民教科書が検定を合格している。
歴史研究者たちが、この教科書を分析する。若手の研究者は、大学の就職がないという問題もあり、現場の高校教師や講師の人も多い。逆に言えば研究と教育実践に精通している人も多く、そういう視点からの報告は、なるほどわかりやすい。
ボクも、検定結果の資料や、すでに市販がはじまっている教科書を手に取ったけれど、いっそうこの2つの教科書は、ひどくなっている。とくに、日本が特別な国だということを、虚構の物語で語るということが大きな特徴になっている。古代から、当時の東アジア世界の全体特徴などを無視して、日本を独自の国と強調し、そこに天皇と天皇をめぐる物語を編む。それは中世から近現代へと続く。この近現代の記述には、もちろん、日本が、そのときにアジアの国々に何をしたのか、そして国民に何を強いたのかは欠落されていく。
たくさんの資料をもとにした報告なので、たっぷりいろいろ勉強になった。明治維新のとらえ方の極端な薩長史観や朝鮮史の角度からの検討、この2つの教科書以外の歴史教科書の記述の変化などはおもしろかった。時間数がふえ教科書の記述がくわしくなったもとので記述の変化には、いろいろな特徴があったりする。
報告者の1人に、子どもが中学時代、その中学にいた先生がいたので、挨拶と少し、おしゃべりをした。相変わらず、しっかり勉強して、がんばっておられる。あと、若手の研究者とも少し話をした。
長いシンポジウムなので、だいぶ疲れたけど。
« AKB総選挙 騒動 | トップページ | 611脱原発100万人アクション »
「教育」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
「歴史」カテゴリの記事
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 岸田首相 来週 経済対策の柱示し10月中めどに取りまとめの考え(2023.09.19)
- 「福田村事件」の感想(2023.09.17)
- 戦争を笑え~命ぬ御祝事さびら!沖縄・伝説の芸人ブーテン(2023.09.07)
- 10月号ができました(2023.09.05)
こんにちは、現在大学3年生の黒田彩と申します。私もそのシンポジウムに参加しました。大変有意義で面白かったです。現在、日本の歴史教科書について、主語の欠陥や受動態を使うことがどのような影響をもたらすのかにもフォーカスをあて、レポートを書こうと思っています。そこで、ぜひともそのシンポジウムで配布された資料(育鵬社と自由社の新しい歴史教科書を現行のものと比較、分析したもの)を参考にしたいのですが、実は私は今アメリカで留学中で、その資料が手元にないのです。歴史学研究会にメールしたところ、各報告者が持ち帰ったため、データがないとのこと。その資料をまだ手元に持っていますか?もし持っていましたら、電子データで送ってほしいのですが、可能でしょうか?いきなりのコメント、申し訳ありませんでした。
投稿: 黒田彩 | 2012/03/26 23:52
探してみます。少し、お待ちを。
投稿: YOU→黒田彩 | 2012/03/27 17:04