« 徹底検証 日本の軍歌 戦争の時代と音楽 | トップページ | 被災地からきた子どもとともに~学校を安全と安心の拠点に~ »

2011/05/26

レッドパージ国家賠償請求を棄却 神戸地裁

 占領支配の亡霊がいまでも生きているとでも言うのだろうか。予想はされたとはいえ、あまりにもひどい判決である。

レッドパージ国家賠償請求を棄却 神戸地裁(神戸新聞)

 戦後、GHQ(連合国軍総司令部)の占領下で共産党員らが職場を追放された「レッドパージ」で、解雇は憲法違反で国は名誉回復や補償を怠ったとして、神戸市の81~94歳の男性3人が国に計6千万円の国家賠償を求めた訴訟の判決が26日、神戸地裁であった。矢尾和子裁判長は「レッドパージはGHQの指示による超憲法的な措置で、解雇や免職は有効。補償は政治的判断で解決されるべき事柄」として訴えを棄却した。原告は控訴を検討している。
 レッドパージを巡る全国唯一の国賠訴訟。原告は同市西区の大橋豊さん(81)、北区の川崎義啓さん(94)、兵庫区の安原清次郎さん(90)。それぞれ当時の逓信省神戸中央電報局、旭硝子、川崎製鉄に勤務し、1950年、共産党員であることを理由に免職・解雇された。
 原告側は「GHQはレッドパージを『示唆』したが『指示』まではしていない。日本政府が主導した」と訴えたが、矢尾裁判長はこれまでの最高裁判断を踏襲し「示唆と受け取れる文書もあるが、実際はGHQの指示で日本国民や政府には従う義務があった」と退けた。
 また原告側は、52年のサンフランシスコ講和条約発効で主権を回復した後も政府は被害者の救済措置を怠り、このため長年にわたって精神的、財産的損害を受けたと主張。これに対し、矢尾裁判長は「補償は国会の裁量範囲」との判断を示した。…

 これは、過去の最高裁の判決を踏襲している。だけど、それは、いわばGHQの指示が法的拘束力をもつと言っているのと同じだろう。それが、憲法を踏みにじるとしても、是認するといっているに等しいことになるのではないか。そして、講話後も、その違法状態を正すことなく、是認するということではないのか。ほんとうに、腹の立つ、判決でもある。

 すでに日弁連は、08年に人権救済の勧告をだしている。それをぜひ読んでほしい。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 徹底検証 日本の軍歌 戦争の時代と音楽 | トップページ | 被災地からきた子どもとともに~学校を安全と安心の拠点に~ »

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

天皇を頂点とする、此の国のお上に従属、隷属する体質は根本的に、私達キリスト者のプロテスタント信仰確立以外に無いのではないか、と想っている、私は天地万物創造者なる唯一眞の神の子、キリストに従う事にのみ、真の自由幸福の民主社会実現を齎すものと確信している。日本人は江戸幕府以来、数十万の殉教者を出すほどの、キリスト教信仰の篤い国であったが、悪魔による徹底的弾圧迫害にさらされ、更に明治維新帝国憲法下において、更なる国家神道以外への弾圧迫害は続いた。その結果が悲惨な敗戦、被爆亡国の憂き目であった。敗戦後は占領軍米国GHQ支配が新しい日本の神となり、極端なレッドパージ政策の犠牲者がうまれてしまった。しかし、社会主義共産主義と言えど、元来キリスト教初代原始教会から誕生したものであり、信者の生活共同体、その相互扶助精神は今日の、世界中の生活協同組合生かされている。私自身は現在「イラク戦争犯罪国家賠償事件」訴訟原告人として、憲法第99条を盾に此の国の「お上従属、事なかれ主義」とたたかっている。私達は国連と世界人権を土台として共に戦いたい。笠井生

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レッドパージ国家賠償請求を棄却 神戸地裁:

« 徹底検証 日本の軍歌 戦争の時代と音楽 | トップページ | 被災地からきた子どもとともに~学校を安全と安心の拠点に~ »

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30