浜岡原発を一時全面停止 首相要請、中電受け入れへ
かなりのビッグニュースだなあ。正直、驚いた。
浜岡原発を一時全面停止 首相要請、中電受け入れへ(共同通信)菅直人首相は6日、定期検査中の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)3号機の運転再開を当面認めない意向を表明した。稼働中の4、5号機もいったん休止するよう中部電力に要請。中部電力も受け入れる見通し。老朽化した1、2号機は運転を終えており、浜岡原発はすべての原子炉が一時停止する。
首相は東京電力福島第1原発事故を踏まえ、東海地震の震源域に入っている浜岡原発は、地震や津波への備えが現状では不十分と判断。新たな防潮堤など巨大地震や津波を想定した中長期対策が実行されるまで、運転を止める考えを示した。
経済産業省原子力安全・保安院は、浜岡原発の停止期間は2年程度とみている。首相が浜岡原発に厳しい姿勢で臨んだことは、他の電力会社の災害対策にも影響を与えそうだ。
首相は文部科学省の想定を引用し、30年以内にマグニチュード(M)8・0程度の東海地震が発生する可能性は87%と極めて高いと指摘。「国民の安全、安心を考えた結果の判断だ」と訴えた。…
国民の原発への不安の増大を背景に、政権浮上をねらった決断なんだろうし、一時停止という限界もある。だけれども、これまでの政権ではなしえなかった決断であり、原発にたよらないエネルギー政策に踏み出していくうえで、一歩前進であることは間違いない。評価すべき決断だ。政治は変わるし、変えることができるのだなあと、実感した人もいるのだろうと思う。
明日は、渋谷でデモもある。たぶん、大きなデモになるなあ。まだまだ課題は山積みだけど、ほんとうに喜ばしい。
« 「コヒスタン、瞬く瞳の中で」パキスタンの子どもたち | トップページ | 沖縄、強盗致傷容疑で米兵逮捕 運転手はね逃走 »
「政治」カテゴリの記事
- 学生の困窮(2021.01.21)
- 北朝鮮への“帰国事業”知られざる外交戦(2021.01.20)
- 新型コロナで「生きていくのが難しい」6割超 実質的な失業者へ追い込まれる女性たち(2021.01.19)
- まずは菅首相の施政方針演説(2021.01.18)
- 夢も、追い込まれモードだし(2021.01.17)
「経済」カテゴリの記事
- 新型コロナで「生きていくのが難しい」6割超 実質的な失業者へ追い込まれる女性たち(2021.01.19)
- 連続ドラマW コールドケース3 ~真実の扉~ 壁の女たちへ(2021.01.16)
- 川村雅則ゼミナール『北海学園大学学生アルバイト白書2020』(2021.01.15)
- 「緊急事態宣言下の困窮者支援から見えてきた課題とは?」(2021.01.14)
- 明日は、仕事が進みますように。(2021.01.13)
« 「コヒスタン、瞬く瞳の中で」パキスタンの子どもたち | トップページ | 沖縄、強盗致傷容疑で米兵逮捕 運転手はね逃走 »
コメント