ハガネが帰ってきた
仕事の山場を超えて、今日は、めったにない定時帰宅。相方と外食をして、家に帰ってハガネの女。仕事がら、教師もののドラマはよく見るけど、これは前シリーズ、相方とともにはまったドラマ。
今度も、ハガネの判断がすべて正しいとは思わないけど。やっぱりはまりそう。朝日の番組表は、ぶれない教師と子どもの怖さをとりあげていた。確かに、子どもの描き方はやや一面的な誇張があるけど、それない攻撃的にならざるを得ない一面をとらえている。ぶれない? だけど、やっぱり理不尽なことには、抗したい思いは、当たり前のもの。その怒りや思いは、失いたくないもの。
« 震災アスベスト緊急対策について | トップページ | 沖縄ノート訴訟で大江さん勝訴 軍の関与認めた判決確定 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 「しあわせは食べて寝て待て」(2025.04.02)
- 「国家が破産する日」(2025.04.01)
- 教科研3月集会、82年生まれ、キム・ジヨン(2025.03.29)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
コメント