« 普天間移設県民大会1年 全首長「県外国外」望む | トップページ | 大島町長に共産推薦新人 »

2011/04/25

総力戦体制と「福祉国家」―戦時期日本の「社会改革」構想

4000283782 おもしろかった。総力戦論批判は大事だと思う。雨宮さんのような議論はやっぱりついていけないし、歴史的な事実は違う。だけど、総力戦の時代の社会の変容を、ファシズムって言葉で、ぜんぶ流してしまうと、その時代の変化は見えなくなってしまう。日本の社会は、産業的な変容のもとで、変わり始めていたのも事実。そこで、構想されたものには、ファシズムという言葉だけでは、流しきれない客観的な変化がある。それが、その社会の主軸にはならず、むしろ、占領下で、そういう構想が引き継がれなかったことを見ないと、戦後の社会の変化や、その後の高度成長や、国民のたたかいの意味もまた見えなくなる。
 社会の変化というものは、重層的立体的だ。そういうことを学ばされてくれる一冊。そこから、戦後の変化やたたかいの意味、憲法の意義をも行間から学べるような本だったと思うなあ。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 普天間移設県民大会1年 全首長「県外国外」望む | トップページ | 大島町長に共産推薦新人 »

平和」カテゴリの記事

読書」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 総力戦体制と「福祉国家」―戦時期日本の「社会改革」構想:

« 普天間移設県民大会1年 全首長「県外国外」望む | トップページ | 大島町長に共産推薦新人 »

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30