シャカイ系の想像力
今日は真面目に出勤して、午前中には打ち合わせがあって、グラビアの作業をやって、メールを何本か書いて、ゲラの受け渡しをやって…。すこし落ち着いたところで、先の企画を考える。先が見えない、政治の世界、企画もちょっと枯渇して困っているなあ。って言っても出てこないだけどねえ。苦しい時間だけが過ぎていくのだ。何とかせんと。
中西さんの新著をやっと読んだよ。ライトノベルがテーマ。ボクの二男の部屋には、膨大な量のライトノベルがある(笑い)。そんな関心もあって。
中西さんの本だから韜晦だとか、イミジェリだとか聞き慣れない言葉がいっぱいでてくる(笑い)。だけど、それは、自分なりの解釈で言葉をおきかえるとそんなに難しくなく読める本でもある。孤立、透明な自己、死んでいる私、他者、空洞化する親密圏…。そういう心象風景は、ボクらにもあったものでもある。だけど、その風景は、ボクらのそれとは、まったく違う。構造改革時代の若者をとりまく風景。その若者に覆い被さってくる社会や文化に、若者たちが選び取ろうとしている「社会性」とは。ここには、『ノンエリート青年の社会空間』で描かれたものと重なり合う若者の姿が見えてくる。これは、おもしろかった!
しかし、この中西新太郎っていうオッさん(お世話にはなっているのだけれど)、一見、変わった人だけど、すごいなあ。中西さん自身も、最初、ライトノベルと出会ったときは、そうじゃなかったんだろうなあ。読みこなす中での発見かあ。それがすごいんだ。またまた感服。
« 原発に頼らない安心できる社会へ(城南信用金庫) | トップページ | 高校中退の衝撃・教師の格闘 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
- 「時代に翻弄された歌 イムジン河」(2023.02.12)
「教育」カテゴリの記事
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
- 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目(2023.03.05)
「読書」カテゴリの記事
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
- 「『ぼくらの学校』をさがして」(2023.01.06)
「政治」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
「経済」カテゴリの記事
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
「若者」カテゴリの記事
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- いろいろ教えられることが多い(2023.02.16)
- 若い人たちのあいだに広がる戦争への不安について(2023.02.01)
- 都立大学の授業料 無償化の対象 拡充方針固める 東京都(2023.01.27)
コメント