高校中退の衝撃・教師の格闘
午前中に突き上げるような地震。職場にいたけど、ちょっと怖かった。あわててテレビをつけ、震源などを確認。しばらくすると、NHKで「目撃!日本列島 高校中退の衝撃・教師の格闘」がはじまった。そうだ、今日はこれを見ようと思っていたんだ。
無縁社会でもとりあげられた、横浜の戸塚高校定時制。聞くところによると、横浜市立では唯一(暫定的に)統廃合されずに残っている夜間定時制だという。改革の影響と変化が激しい横浜だ。
卒業生の就職に奔走する学校。同時に、中退が絶えない。そして、中退はそのまま、不安定を意味する。無縁社会では、そのように学校からやめていく若者の姿が描かれていたが、今回は、その実態とともに、教師たちの苦悩を追う。やめていく高校生たちの背景にある家庭の経済問題。先に内閣府がおこなった調査のデータ(このブログでも紹介)を紹介している。やめていった若者をその後もつながって、応援する先生たち。家庭の、そして経済的なさまざまな問題に、やるきを失っていく高校生によりそい励ます先生たち。
むき出しの格差を前に、つながってゆく教師と生徒の姿がここにあった。
長さは23分。現代版の「テージセイ」なんだから、もっと、長時間やってくれたらいいのに!
« シャカイ系の想像力 | トップページ | やっぱりがんばらなきゃ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- シリーズ東日本大震災 めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~(2018.03.11)
「教育」カテゴリの記事
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 特別支援学校 減る寄宿舎(2018.04.09)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- 文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で(2018.03.15)
- 公開「教育課程」研究委員会 新学習指導要領の総合的検討 梅原利夫先生 和光大学ご定年記念/新学習指導要領でどうする? 子どもと教育 高校の新しい学習指導要領とは?(2018.03.10)
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
「経済」カテゴリの記事
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 特別支援学校 減る寄宿舎(2018.04.09)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- シリーズ東日本大震災 めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~(2018.03.11)
「若者」カテゴリの記事
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- ネットカフェ寝泊まり「住居なく利用」25%(2018.01.29)
- 国際人権A規約第13条「教育の権利」―今日的意義及び現状と課題―(2018.01.28)
- 子どもと生きるという仕事(2018.01.27)
- 誰も置き去りにしない社会へ―貧困・格差の現場から(2018.01.11)
コメント