ちばてつや 漫画家生活55周年記念号 総特集
今日は一日、インタビューの処理。とりあえず完了! あと、原稿のやりとりが1つ。これだけ寒いと腰の調子が…。
たぶん、何度か書いているかもしれなけれど、いちばん好きな漫画家と言えば、ボクはやっぱりちばてつやさん。そのMOOKが出たので、買ってきた。
手塚治虫は天才でだろうけれども、その作品の孤高のヒーローより、愛嬌があって、やんちゃで、仲間のなかで、変わっていく、ちばマンガの主人公たちが好きだなあ。「みそっかす」や「島っこ」などの少女マンガもやっぱりいい。
一番好きな作品はと聞かれれば、このMOOKで弘兼さんが言っているのと同じで、「紫電改のタカ」。弘兼さんと同じように、最後の40Pの展開はしびれたあ。見事な、あまりにも見事な反戦漫画なのだ。
ボクはいちどだけ、ちば先生を取材したことがある。ちょうと、このMOOKで高橋留美子さんが書いている時代と同じ時代だなあ。ちばさんのお宅に伺って、とおされた応接には、高橋さんが書いているとおり、ジョーのポートレートがあった。もしかしたら、いままでの取材のなかでいちばん舞い上がった瞬間かなあ。
今日、本屋で、このMOOKを買って、帰りの電車のなかで、めくりながら、胸がいっぱいになる。至福の時間。
« 日本のこれから×無援社会 働く世代の孤立をふせげ | トップページ | 海兵隊の「抑止力」は後付け 鳩山氏、普天間の全容語る »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
« 日本のこれから×無援社会 働く世代の孤立をふせげ | トップページ | 海兵隊の「抑止力」は後付け 鳩山氏、普天間の全容語る »
コメント