« 新人教師の苦悩 | トップページ | 戦争依存症国家アメリカと日本 »

2011/01/19

土佐のまつりごとから―青年の就活「酷書」 実態を聞き取り

 twitterで紹介したけど、土佐のまつりごとさんが、就活にかかわって、若者たちから聞き取りをした内容を、ブログで紹介している。 とてもリアルで、胸がつまる内容だ。21-24歳の青年6人からの聞き取りだけど、想像以上に、まず出発点に、高い学費、奨学金の負担が学生生活にのしかかっている。
 そして、社会に出る出発点からの不安定。長く続く、就活中に姿が痛々しい。これを読んだだけでも、一定の若者たちが、就活を通して病気になるという話もわかる気がする。やっぱり、就職は、現状では、若者にとっては、これから自分は人生をどう生きていくのかという選択を意味せざるをえない。そのときに、先の見えない不安というと、それはやっぱり、ボクらでは想像できないほどのしんどさなのだと思う。ボクの長男も、そういう時期をちょっと前、過ごしたわけだけど、はたで見ていても、やっぱり痛々しかった。
 励ますことしかできないけれども、現状を、ちょっとでも変えていくような、そういう方向を、模索したいし、取り組みをしたいとつくづく思うのだけれども。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 新人教師の苦悩 | トップページ | 戦争依存症国家アメリカと日本 »

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

若者」カテゴリの記事

コメント

大津留公彦です。
こんにちは
この記事のリンク先を記事にさせていただきました。
有難うございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土佐のまつりごとから―青年の就活「酷書」 実態を聞き取り:

» 青年の就活「酷書」  [大津留公彦のブログ2]
ささやかな思考の足跡2011/01/19 土佐のまつりごとから―青年の就活「酷書」 実態を聞き取りJanuary 19 土佐のまつりごと 青年の就活「酷書」 実態を聞き取り から教えていただいた土佐のまつりごとからというブログを見た。 この人のプロフ... [続きを読む]

« 新人教師の苦悩 | トップページ | 戦争依存症国家アメリカと日本 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30