軍隊教育と国民教育 国陸海軍軍学校の研究
高野邦夫さんがライフワークの軍隊教育についてまとめた労作。戦前、野蛮な侵略戦争をくり返した日本の軍隊。軍隊についてはこの前にNHKスペシャルでもいろいろな取り上げられ方をされているけれども、軍隊は軍隊だけで成り立っていたわけではない。この軍隊のあり方を規定したのが、教育勅語と軍人勅諭による天皇制イデオロギーであり、それは独自の軍隊教育によって支えられてきた。ところが、この軍隊教育とはどういうものだったのかは、これまで十分に明らかにされてきたわけではなかった。本書は、軍隊教育史の第一人者として実証研究を積み重ねてきた著者の研究の集大成の一冊だ。
本書前半の第一部は、一般の読者でもわかる軍隊教育史の入門編として、どのように国民が兵士として戦争に動員されたのかが明らかにされている。第二部以降は、専門的にこの問題を学びたい読者に、陸軍・海軍それぞれの教育とはどういうものだったのかが、豊富な資料や文献の紹介などとあわせて明らかにされている。陸大などは、戦前の日本で言えば最高のエリートと言える。たぶん、帝大以上だったのだと思う。だけど、そこがどんなところだったのかは、ほとんどボクらは知ることはない。それを、資料をふんだんに使って、見せてくれる一冊なのだ。天皇制軍国主義とは何だったのか、それに国民を動員した教育のあり方と同時に、社会全体を大きく規定していたものが何なのか、明らかにしてくれる一冊なのだ。
« 今年度末の新卒者の採用決めた企業にも報奨金 | トップページ | どうじっくりと熟すのかなあ »
「平和」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 志位委員長が安倍総理と会談 対北朝鮮政策で要請(2018.04.10)
「読書」カテゴリの記事
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
- これからの日本、これからの教育(2018.01.19)
- 日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実(2018.01.18)
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
コメント