化粧
今年のこまつ座の新春公演は、「化粧」。もちろん見に行けていない(苦笑)。演劇は、高いし、時間がなかなかね。
これまで、渡辺美佐子がくり返し主演した1人芝居。昨年で、その公演は終わった。今回は、平淑恵が主演。見に行けなかった悔しさで、本を読んでみた。井上さんらしい内容。大衆演劇を舞台に、現実と空想の世界が交錯する。大衆演劇おなじみの(瞼の母?)生き別れの母子の再会の物語は、最後にどんでん返しを迎える。おかしさと哀しみが交錯する…。井上文学の真骨頂だなあ。色気と狂気、迫真の女優の舞台をやっぱり見たいなあ。人気blogランキングへ 励ましのクリックを
« 日本人はなぜ戦争へと向かったのか 第2回 巨大組織“陸軍” 暴走のメカニズム | トップページ | 就活生の約半数がスマートフォンを利用、端末は8割がiPhone »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
- 生誕100年 ユージン・スミス写真展(2018.01.07)
- ハンナのかばん(2017.12.30)
- <九条俳句訴訟>掲載の期待侵害、さいたま市に賠償命令 掲載拒否は「不公正な扱い」/さいたま地裁(2017.10.14)
「読書」カテゴリの記事
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
- 児童虐待から考える 社会は家族に何を強いてきたか(2018.01.01)
- これからの日本、これからの教育(2018.01.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/59689/50616342
この記事へのトラックバック一覧です: 化粧:
« 日本人はなぜ戦争へと向かったのか 第2回 巨大組織“陸軍” 暴走のメカニズム | トップページ | 就活生の約半数がスマートフォンを利用、端末は8割がiPhone »
コメント