ルポ 若者ホームレス
いや、おもしろかったです。若者のホームレス50人からの聞き取り。たしかに、母数が少なく、普遍化には慎重にならなくてはいけないのだろうけれども、ここで示されている問題には、ホントに真剣に向き合わなくてはいけない。ていねいな聞き取り。飯場の話なんて、自分の長男のちょっとした体験と重なって、ほんとに心が痛かった。この事実は、ボクの近くにあるのだから。
貧困の連鎖の問題も含め、複合的な要因が示唆される。とても注目したのは、仕事の問題。ホームレスの契機が、派遣・非正規労働であることは、やっぱり正面から考えなければいけない。自衛隊がホークレスへの経路になっているという事実は、ハッとさせられたし、なるほどって思った。
脱出も一筋縄ではいかない。自己責任にとらわれざるを得ないほど、競争にさらされた社会。そこにある傷というか、希望を奪うという事実。ここをうちやぶるつながり、ネットワークとは何なのかもとっても考えさせられる。どう解決していくのか、長期と短期で。とっても難しい。でも、ちゃんと向き合わなきゃ。ちゃんと、考えて、発信しなきゃって、そう思った。
« チュニジアで何が起こったのか? | トップページ | 権利としての高校教育の創造~いま、何が求められているか »
「教育」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
「読書」カテゴリの記事
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「経済」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「若者」カテゴリの記事
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 高校無償化「理念だけでは結果は伴わない」、私立受験機会の拡大が学力格差を広げる訳 義務教育段階での勉強放棄が増える可能性も(2025.05.21)
- 奨学金問題対策全国会議 設立12周年シンポジウム(2025.05.17)
コメント