PISA2009の結果が発表になったけど
今日は、新聞はPISAの結果で、もちきりだけど、テレビは海老蔵話。新聞読まんとあかんよ(笑い)
日本、読解力改善 理数持ち直す 初参加、上海が1位独占(毎日新聞)経済協力開発機構(OECD)は7日、65カ国・地域で約47万人の15歳男女(日本では高校1年)が参加した国際学力テスト「学習到達度調査」(PISA)の09年実施結果を発表した。読解力、数学的リテラシー(活用力)、科学的リテラシー(同)の3分野の調査で、日本は読解力では前回(06年、57カ国・地域参加)の15位から8位と順位を上げた。数学は10位から9位、科学は6位から5位とわずかに上昇。一方で初参加の上海が3分野すべてで1位となったほか韓国、香港、シンガポールも全分野で上位を占め、アジア勢の台頭が目立つ結果になった。……
文部科学省による発表はこれ。
これってものすごく見つけにくかった。
ただ、新聞の報道は、はっきりいって文部科学省の資料の垂れ流しみたいなのも、気になったというか、びっくりした。PISAだからとっても、子どもの学力のすべての面を評価できるわけがないわけで、日本はちょっと一喜一憂しすぎな感じはするけれども。多くの新聞が学力の格差、下層の問題(これはいままでもあったわけだけど)を注目しているもの議論の仕方の変化なように思える。「得点によってレベル1未満(最下位)~レベル6(最上位)までに区分された階層のうち、文部科学省が『社会生活に支障が出る』と判断するレベル1以下の生徒が、読解力13・6%、数学12・5%、科学10・7%に達するなど、学力格差は依然解消していない」と。たぶん、ちゃんと分析をすれば、そういう階層は経済的な困難も重なっている。なかなか重いテーマだ。
文部科学省は、今度の結果は、この間の教育「改革」の結果だと、手放しで評価している。まあ、ペーパーテストだから、その対応をしたという面もあるんだろうけれども、ほんとうに手放しでよろこんでいいのかは、かなり疑問。
たとえば、OECD東京のHPにも、このPISAの結果についてのコメントが掲載されている。そこでは今回のPISAの結果にあらわれていたこととして、次のような指摘もある。
・最優秀の学校制度は最も公平な学校制度(社会経済的背景と関係なく、生徒が好成績を収めている)であった。早い段階で能力に基づいて生徒を選抜する学校では社会経済的背景による成績差が極めて大きい。
・好成績を収めた学校制度は、学級規模を小さくすることよりも、教員給与を高くする方を優先する傾向がある。
・生徒の留年率が高い国は往々にして全体の成績が悪く、貧困家庭の生徒と富裕家庭の生徒間の成績差も大きい。生徒の留年率が最も高いのはベルギー、フランス、ルクセンブルグ、ポルトガル、スペインである。
・好成績を収めた学校制度は学校にカリキュラムの設計や評価方針の構築については認めているが、必ずしも入学競争は認めていない。
・自治と効果的なアカウンタビリティを兼ね備えていることが最優秀の成績をもたらしているように思われる。
今回のPISAでの日本の結果については評価はいろいろあるのだと思うけれども、問題は、日本の教育の「改革」・変化がどいう方向を向いているかだ。そう考えると、ちょっと重苦しい気分になる。
« 米兵性犯罪の実態訴える 女性国際戦犯法廷から10年 | トップページ | 安保・沖縄・東アジア――報道の批評精神はどこへ »
「教育」カテゴリの記事
- 石破さんのインタビュー本『保守政治家 石破茂』を読み始める(2024.10.02)
- 辺野古「抗告訴訟」 沖縄県が最高裁に上告 「都道府県が司法判断を求められない判決は容認できない」(2024.09.18)
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
「政治」カテゴリの記事
- 石破さんのインタビュー本『保守政治家 石破茂』を読み始める(2024.10.02)
- 幌加内町の歴史資料館「笹の墓標展示館」引き継ぐ新施設完成(2024.09.30)
- 石破新総裁「期待する」52% 高齢層ほど期待感高く 毎日世論調査(2024.09.29)
- 自民 石破新総裁 党幹事長に森山氏 官房長官に林氏 意向固める(2024.09.28)
- 「安倍氏の天敵」石破新総裁 自民党内に残る拒否感、どうなる衆院選(2024.09.27)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: PISA2009の結果が発表になったけど:
» ★戦争の歴史を顧みて何を学ぶべきか?。米国に貢ぐだけのミサイル防衛計画! [★ようこそ「イサオプロダクトワールド」へ★isao-pw★]
★戦争の歴史を顧みて何を学ぶべきか?。攻撃は最大の防御なりの法則!。米国に貢ぐだ [続きを読む]
« 米兵性犯罪の実態訴える 女性国際戦犯法廷から10年 | トップページ | 安保・沖縄・東アジア――報道の批評精神はどこへ »
コメント