仕事ない・・・・訓練の場もない 80施設全廃 求職者に打撃
落ち込むことが多いですね。もう、投げ出したいぐらい、いやなことも多いですけどね。でもやっぱり、それでいいのかと問いかけなければいけません。いろいろ意見の違いがあっても、ボクらはまず声をだして、議論しなくっちゃいけない。そんな強い思いをもたなくっちゃいけないと、自分を叱咤激励する。
濱口さんのブログで、「仕事ない・・・・訓練の場もない 80施設全廃 求職者に打撃」という記事を見つけた。読売の大津さんの記事を紹介したものだ。職業訓練をめぐって、政府が、「独立行政法人雇用・能力開発機構法を廃止する法律案」というのを決定している。そのことをとりあげたものだ。
事業仕分けや何やらで、いま、この独立行政法人が廃止されようとしている。それまでここが担っていた、職業訓練の教員の育成や国による職業訓練を廃止するというもの。非正規が増え、実態の上でも、雇用が不安定化しているもとで、どう考えても、職業訓練は、今後、重要性を増すことはまちがいない。ところが、日本では、こういう社会教育的なものの位置づけというのがどういう訳が、非常に低い。今後、雇用や能力開発の問題を国はどのように考えているのだろうか。
地方に移譲するというのが名目。でも、地方は多くは、財政難で、実際には、引き取らないということは地方もすでに発言している。…
ちなみに、ここでも、国の手による、首切りもおこなわれようとしているという事実もある。
雇用の問題は、きれい事ではない、目の前にいる人の問題にどう向き合うのかということだ。菅さんは。「雇用、雇用、雇用」というけれども、その実体はこんなものである。
« 愛知県立高 教員13% 「過労死の危険」 | トップページ | 黄金の豚 »
「政治」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「経済」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「若者」カテゴリの記事
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 高校無償化「理念だけでは結果は伴わない」、私立受験機会の拡大が学力格差を広げる訳 義務教育段階での勉強放棄が増える可能性も(2025.05.21)
- 奨学金問題対策全国会議 設立12周年シンポジウム(2025.05.17)
コメント