海外での武器使用 見直し検討
ちょっと危険なニュースもある。安防懇も含め、いっせいに主張していることだけど。
海外での武器使用 見直し検討(NHK)北澤防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で、国連のPKO=平和維持活動などで海外に派遣される自衛隊員の武器使用基準について、現在の必要最小限度を前提に、基準の一部緩和も含めて、今後、見直しを検討していきたいという考えを示しました。
国連のPKOなどで海外に派遣される自衛隊員の武器使用基準については、必要最小限度と規定されていて、正当防衛や緊急避難などに限られていますが、与野党の中には「敵に襲われた一般の人を自衛隊が警護することもできず、国際的な基準に合わない」などとして、見直しを求める意見もあります。これについて、北澤防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で「今後、PKOを含めて自衛隊の海外派遣はまちがいなく増える。その場合の武器使用基準については、一度、真剣に考えてみる必要がある」と述べ、武器の使用基準について、現在の必要最小限度を前提に、基準の一部緩和も含めて、今後、見直しを検討していきたいという考えを示しました。
まずはPKOをもってくる。もちろんPKOもいろいろあっていろいろちゃんと検証は必要。でも、そのことを横に置いても、いま自衛隊が海外に行くケースの中心は、PKOではない。イラクだって、インド洋だって、アデン湾だって、特別措置法にもとづく、同盟関係のもとでのものだ。アメリカに付き従う、自衛隊の派遣だ。そこでの、武器使用の緩和の向こうにあるものは何なのか? ちょっと、おそろしい。このことに疑念ももつ人は、たぶん、そうとう多いのではないか。
さて、米軍のめぐるニュースも今日は多かった。
嘉手納の工事開始 滑走路1本 住民、騒音増加を懸念(琉球新報)
知事選にかかわらず移設推進を 普天間問題で米総領事(共同通信)
沖縄米空軍、自宅外飲酒・深夜外出禁止を8日目で解除(朝日新聞)
その心は、伊波さんがんばれ! だね。そろそろ伊波さんの本の紹介をしなくっちゃ。もちろん、いち早く読んでます。
« 患者の経済的理由で… 病院の4割 治療やめる | トップページ | グッドウィル:残業代支払いで和解 元支店長17人と »
「平和」カテゴリの記事
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
- 「福田村事件」の感想(2023.09.17)
- 極右論者らの浸透許す自衛隊 「戦後憎悪」へ逃げ込むな=吉井理記(東京学芸部)(2023.09.14)
- 戦争を笑え~命ぬ御祝事さびら!沖縄・伝説の芸人ブーテン(2023.09.07)
- 10月号ができました(2023.09.05)
「政治」カテゴリの記事
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
- 岸田首相 来週前半に物価高など受けた経済対策の柱を示す方針(2023.09.21)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
- 岸田首相 来週 経済対策の柱示し10月中めどに取りまとめの考え(2023.09.19)
« 患者の経済的理由で… 病院の4割 治療やめる | トップページ | グッドウィル:残業代支払いで和解 元支店長17人と »
コメント