いまこそ考えたい 生活保障のしくみ
あいかわらず体調は今ひとつ(苦笑)。今日は、実務、会議、そして取材(その後懇談)。
さて、電車のなかで大沢真理さんの表題のブックレットを読む。ボクは大沢さんの議論って嫌いではありません。もちろん、彼女も政府の役職についたりしているわけだから、この主張を現実の政治の力関係のなかで、どう実現するのかということについて、もっと聞きたいし、民主党政権に対して、楽観的すぎることはないのかということもお聞きしたいのだけれど。
でも、このブックレットで書かれている、格差と貧困、生活保障のくずれの現状などは、そのとおりだと思うし、そういう現実を前にしながら、自民党政権下で推し進められてきた施策のあやまりはそのとおり。なによりも、ワーキングプアの増大の問題そして、そこにあるジェンダーの問題。
圧巻は、結局、財政の再分配機能をくずしてきたこと。もともと、日本の社会保障は年金給付が中心で、社会保障の制度全体としての問題があること、税収の点で、日本の場合は、全体の税収そのものを小さくするような政治がおこなわれ、それも、大企業や高額所得者への減税をすすめる形で累進課税をくずしてきたこと。それにとどまらずに、社会保障負担そのものがもともともっていた不公平性(定額部分)を温存し、さらに社会保障負担を増大させてきたことが、いまの問題を浮上させていること。などなど。ここからは、社会保障のありようそのものをどうしていくのかということと一体に負担の問題を考えることの必要性を教えてくれていると思ったし、同時に、負担の問題が、もっとも集中的あらわれている、シングルの家庭のみならず、貧困削減インパクトでは、共働き家庭も含めて、マイナスという異常な事態にあることなど、教えられることは多かった。
ただ、冒頭で言った大沢さんへの疑問はたとえばこの本では、消費税の増税に言及していることにもあらわれている。善意の発言だとは思うけれど、この本にのべられているような格差と貧困の構造が日本経済をゆがめている現状からすれば、現実的に消費税の増税が処方箋のなかに入ってくるのかは、甚だ疑問としか言いようがない。
とはいえ、本当に、勉強しなくっちゃいけないし、いろいろ考えなくっちゃいけないと痛感した次第。
« 削られるのは民意 (衆)比例定数削減反対! 9・29学習決起集会 | トップページ | 悪人 »
「読書」カテゴリの記事
- 「歴史抹殺の態度を変えさせなければ」8月31日に都内で関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者の追悼大会(2024.08.25)
- 木原稔防衛相、終戦の日に靖国神社に参拝 韓国「時代錯誤的」と反発 :「ニライカナイには行けない」(2024.08.15)
- 9月号ができています(2024.08.12)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
- 保護者「性急過ぎる」 那須と栃木の寄宿舎、年度末閉舎 方針に戸惑い(2024.07.11)
「政治」カテゴリの記事
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- ほんとに、総選挙はいつになるのか(2024.09.02)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
「経済」カテゴリの記事
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 私の問題から、みんなの問題に(2024.08.28)
- 最前線 カマラ・ハリス氏の40分 最重要の見せ場で訴えた五つのポイント(2024.08.23)
- インクルーシブの対極の展開が十分に予想される(2024.08.22)
コメント