宜野湾市長選、安里氏が出馬受諾 「新基地造らせない」
今日は、無理やり休んだ。やっぱり、休まないとだね。休むと、昼まで寝て、テレビとDVDを見て、家族とゆっくり食事をして。あとはゆっくりお風呂だなあ。これからも、ちゃんと休むことを心がけようと反省しきり。
宜野湾市長選、安里氏が出馬受諾 「新基地造らせない」(琉球新報)伊波洋一宜野湾市長の知事選出馬に伴う市長選で、安里猛副市長(58)は3日、市政与党の候補者選考委員会(委員長・新垣清涼県議)から8月28日に受けた市長選出馬要請を受諾した。15日に辞職し、正式な出馬会見を開く。
安里氏は「革新市政の約20年間で主要な事業が進んだが、多くの課題も残っている。宜野湾市を大きく前進させたい」と出馬への意気込みを語った。米軍普天間飛行場の移設問題については「新しい基地を造らせないということが県民の意思だ。普天間飛行場の跡地も含めて、時期を大事にしながらしっかりと取り組みたい」と述べた。…
知事選をめぐって、本土では勝つのは難しいだとか、そうではなく勝つための共同が必要だとかいろんな議論がなされている。ただ、ボクがちょっと感じているのは、本土のそういう議論と、沖縄の思いの落差だ。沖縄の基地撤去への強い思い、そのために日米関係を変えるということへの思いは、ボクらの想像以上にはっきりしている。そのことが基底にありながら、経済の困難もある。だからこそ、沖縄の未来をひらくビジョンということが大事なのかなと思う。いろいろ勉強して、考えなくっちゃ。
« おとうと | トップページ | オスプレイ 外相発言 配備前提“軟着陸”を模索 »
「教育」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「政治」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「沖縄」カテゴリの記事
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
コメント