井上ひさしさんが遺したもの
朝日新聞のWeb版で、井上ひさしさんについての連載がアップされていて読んだ。
被爆者の心 戯曲に刻む
本が父親 施設で過ごす
9条 次世代へつなぐ
米の問題 故郷から発信
人々に、本に、思い託す
26歳の若い記者が井上さんの足跡をたどった。井上さんは、有名な作家だけれど、ここ数年は、ファンには強い支持があったといっても、大手書店で、彼の本がそろっているというわけでもなければ、メディアに、頻繁にとりあげられるというわけでもなかった。その彼の死後の、メディアの一種、井上ブームというような状況がなぜ、生まれているのか、そんなことを考えてみたりする。生きづらい、生きる寄る辺が見いだしにくいいまに井上さんが語りかけたものは何なのか?
記事は、最後に、組曲虐殺で、小林多喜二が歌う歌でしめる。
〈愛の綱を肩に/希望をめざして走る人よ/いつもかけ足で/森をかけぬけて/山をかけのぼり/崖をかけおりて/海をかきわけて/雲にしがみつけ/あとにつづくものを/信じて走れ〉
少し、その歌をかみしめてみる。
« 憲法と沖縄を問う | トップページ | 飛行経路の説明誤り 辺野古・普天間代替施設案 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
「平和」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
コメント