岸首相、安保改定交渉で懸念表明 「朝鮮、台湾の巻き添え困る」
外務省が、「沖縄返還交渉」及び「日米安全保障条約改定交渉」関係の外交記録公開をおこなった。その内容はこれである。
そのことについて、こんな報道もある。
岸首相、安保改定交渉で懸念表明 「朝鮮、台湾の巻き添え困る」(共同通信)日米安全保障条約の改定を実現した岸信介首相が1958年10月に始まった改定交渉の初期段階で、外務省首脳に対し「朝鮮、台湾の巻き添えになるのは困る」と懸念を表明、在日米軍基地からの補給活動が「無条件」に行われることにも難色を示していたことが7日公開の外交文書から判明した。
ここからは、日本の外交のいろいろな側面(それは決してすべてではないのだろうけれども)や、その問題が抱える矛盾というものも見えてくるのだと思う。
たとえば、今回のグアム移転の見直し交渉などもそうだろう。実働部隊を移す方向での見直しなのだから、結局、交渉の裏側からは、鳩山さんの言う「抑止力」というものの虚構が見えてくるではないか。いろいろなやりとりの根底に、本音というものが見えてくるのだと思う。
そんな思いで、今日、守屋元次官が書いた『「普天間」交渉秘録』なども、さっそく買ってきた。
« 就職留年7万9000人…読売調査推計 | トップページ | “記録せよ 記憶せよ”~井上ひさしの言葉~ »
「平和」カテゴリの記事
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
「政治」カテゴリの記事
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
「歴史」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
コメント