“記録せよ 記憶せよ”~井上ひさしの言葉~
井上ひさしさんの作品には、いうまでもなく強い政治的メッセージがある。それを現代のプロレタリア文学の後継者という人もいる。今日のクローズアップ現代は、井上さんの言葉だった。
戦後に大きな足跡を残した劇作家の井上ひさしさんが亡くなって3ヶ月。7月1日、井上さんをしのぶ1200人が集まって都内で大規模なお別れの会が開かれた。ユーモアとペーソスあふれる数多くの小説や戯曲、エッセーを世に送り出した井上さん。そのテーマは多岐にわたるが、中でも多くの人びとの心に刻まれているのは笑いの中にくるみこんだ「戦争」への怒りと、「生きる」ことへの強いメッセージである。生前、井上さんが“壁”と呼び、最も深い信頼をよせ、創作活動のキャッチボールを繰り返してきた二人の人物、演出家の栗山民也さんと編集者の高橋至さん。井上さんが「戦争」をテーマに描いたほとんどの戯曲で演出を担当した栗山さんと、井上さんの人間賛歌の代表的セリフ、「きらめく星座」の中の感動的なセリフが生まれるきっかけを作った高橋さん。井上さんを最も知る二人がロングインタビューに応じ、語られざるエピソードや、書簡やファックスでのやりとりを公開。井上さんが遺したメッセージを探る。
いま、『一週間』を読んでいる。かみしめながら、心して読みたい。たぶん、うちの押し入れのなかには何冊も井上さんの本が眠っているだろうな、若い頃読んだやつ。でも、当面、この間の、戦争を主題とした作品をこの夏は読んでみたいなあ、などと考えているところ。
« 岸首相、安保改定交渉で懸念表明 「朝鮮、台湾の巻き添え困る」 | トップページ | 落語の中に世界が“みえた”-桂福点さん修行の日々- »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「風の声」「ドキュメント 医療限界社会 追いつめられた病院で」(2025.06.04)
- 「木村伊兵衛 写真に生きる」と「ハルビン」(2025.06.01)
- ひとり親「米買えず」88% 影響深刻に、民間団体調査 と映画「軍艦島」(2025.05.31)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「風の声」「ドキュメント 医療限界社会 追いつめられた病院で」(2025.06.04)
- 「木村伊兵衛 写真に生きる」と「ハルビン」(2025.06.01)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
「平和」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
「政治」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 【ジェンダーギャップ指数】日本、2025年は世界118位で前年と同じ 政治分野は後退(2025.06.13)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
« 岸首相、安保改定交渉で懸念表明 「朝鮮、台湾の巻き添え困る」 | トップページ | 落語の中に世界が“みえた”-桂福点さん修行の日々- »
コメント