カティンの森
昨日のW杯はすごかった。日本代表は、こういう勝ち方しかないという勝ち方。カメルーンのチーム事情に救われたということもあるかもしれないけれども、代表選手はよくがんばりました。やっぱり松井がファンタスティック!
さて、今日は、相方が夜勤の日だったので、帰宅後、見逃した映画のDVDを見た。
1939年9月1日ドイツに、17日にソ連に侵略されたポーランド。そして、捕虜になった約15,000人のポーランド人将校が行方不明になるが、後に多くの遺体がカティンで発見される。タブーとされてきた“カティンの森事件”の真実を、将校たちの姿と彼らの帰還を待つ家族の姿を通して描いた衝撃作!将校たちの、国家への忠誠と、家族への愛の狭間で引き裂かれる思い。人々の運命は戦争によって翻弄され…。 (「Oricon」データベースより)
いくつになってもワイダの映画は迫力がある。きつい。すごい人である。
同時に、事件そのものは、いまでは知られた事件ではあるが、かといって、詳しく事件を知っているわけではない。まして、戦後のソ連の支配下のポーランドでの、被害者家族のことなど、まともに想像したことはない。頭を殴られたようなショッキングな内容でもある。こういう想像力のなさというのは、やはり認識の弱さということを元にしている。その認識の弱さが、人権だとか、民主主義だとかを自身のものにするうえでの課題になってもいる。
日本にも向き合わなければならない歴史がある。そのことへの認識はあまりにも弱い。なぜ、こういう映画が日本ではつくれないのか。それは、文化の水準の問題と共に、そういう問題があるのだろうと思う。社会の課題ということも考えさせられる。
直球の映画である。
« 労働審判の申し立て急増 | トップページ | 消費・所得税、引き上げの必要性強調 政府税調の報告案 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- シリーズ東日本大震災 めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~(2018.03.11)
「平和」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 志位委員長が安倍総理と会談 対北朝鮮政策で要請(2018.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
コメント