明日があるから-国境に生きるビルマ難民は今-
今日は、朝から執筆者と打ち合わせ、資料そろえ、打ち合わせと続き、昼に新宿のコニカに表題の写真展に行ってきた。
彼の写真は、彼自身のブログなどで。久しぶりに彼とも少し話をした。
写真は、ビルマ国境周辺の難民。こんなに民族がいるなんて知らなかったけれども、その少数民族の側の難民が中心。国家がまともな形をしない国。でも、やっぱり難しい。では、ビルマのなかでは、どうなっているのか。国家の形をうしなったところほど、人権侵害は起きやすいし、その被害者は子どもたちだ。でも、さまざまな利害がからみあい、その複雑さから、ボクはすぐ、口をつぐんでしまう。結局、事実を知ることを積み上げて、理解を深め、広げていくしかないのか。そのうえでも、ボクは、情けないけれども、彼らフリージャーナリストの仕事に寄りかかるしかない。
子どもの写真がつまったいい写真展だった。
« じつは派遣より悲惨!? “ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち | トップページ | 沖縄県民と連帯し、普天間基地の即時・無条件撤去を求める4・14中央集会 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
コメント
« じつは派遣より悲惨!? “ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち | トップページ | 沖縄県民と連帯し、普天間基地の即時・無条件撤去を求める4・14中央集会 »
YOUさんでも「口をつぐんでしまう」、ビルマの問題。私など、触れたくない、という感じです。
この記事、すべて同感です。
投稿: さくらおばさん | 2010/04/16 09:05