無縁社会 おひとりさまの行く末
週刊ダイヤモンドが、NHKの番組の忠実な後追い企画をやっていて、驚いた。
無縁社会 おひとりさまの行く末
Part 1 無縁社会の実態
途絶えた血縁、地縁、社縁 静かに深く進む「無縁社会」
Column 身元も不明の究極の孤独死 行旅死亡人の悲しい最期
NHKスペシャル「無縁社会」制作者座談会
無縁死や経済的弱者を救う新しい葬送サービスの登場
Part 2”予備軍”たちの焦り“暮らし縁”を育み孤独を回避 「仲間と住む」という生き方
Column 日雇い労働者の住居問題を解決 西成の「生活支援型マンション」
地縁、血縁を当てにしない 「女縁」をつくるおひとりさま
Interview 上野千鶴子●東京大学大学院教授
崖っ縁”中年童貞”が急増 「孤男」「毒男」たちの不安
Column 草食系男子、アラフォー男性は意識改革したうえで婚活を
Interview 香山リカ●精神科医
Part 3解決策はあるか?
コミュニティでの取り組みと「孤独にさせない」ための備え
Column 携帯依存で名簿がない! 同窓会を開けぬ世代の登場
介護保険制度の導入で消えた孤立高齢者を支援する諸施策
決して悪くはないし、やっぱり孤立化していくいまの社会での人の暮らしをよく捉えてはいるけれども、同じ視点で特集をつくるのならば、さらに踏み込んで欲しいし、まだ見えていない問題について、考える材料がほしいという気がする。
そのままの認識のうえで、つくられているのは、それだけこの番組が社会的にインパクトをもっていたということなんだろうかあ。同時に、そこは残念でもあるかな。
« 星を守る犬 | トップページ | 出会い系のシングルマザーたち 欲望と貧困のはざまで »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「経済」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
コメント