もっと知りたい! 本当の沖縄
仕事で沖縄モードにならなくてはいけないのだけれど、分厚い本はなかなかすすまない。そこで、前泊さんのこのブックレットを急遽よんでみた。前泊さんは、琉球新報の編集委員である。
これがなかなかよくできている。歴史は、コンパクトだけれども、現在につらなる問題を的確に絞り込んでいる。現在の問題は、なによりも自立をめぐる経済の問題だ。これは彼の一貫した問題意識だけれども、沖縄の支援策の問題を明らかにしている。そして、米軍再編の本質。
短いブックレットだけれども、もっと早く読んでおくべきだったと反省。
今日も、普天間をめぐって、いろいろなことが起きている。
現地の記者の議論は、貴重なものが多い。もちろん、言いたいこともたくさんあるので、それはまた後日。
« 「辺野古案でなければ海兵隊撤退も」元米国防副次官 | トップページ | 内閣府参与:湯浅誠氏が辞任 「一区切りがついた」として »
「平和」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
「読書」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
「沖縄」カテゴリの記事
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
« 「辺野古案でなければ海兵隊撤退も」元米国防副次官 | トップページ | 内閣府参与:湯浅誠氏が辞任 「一区切りがついた」として »
コメント